Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「コロナ禍を、生きづらさを、エリート街道をぶっつぶせ!」アナキズム研究者 栗原康さんインタビュー【後編】

   「生きづらさ」という言葉が社会で頻繁に使われるようになって久しい。特にコロナ禍では、日本社会を取り巻く閉塞感や圧迫感はいっそう増している。アナキズムという一見突飛な思想、それは「生きづらさ」の現代社会に何を投げ掛けるのか──。東大で「近現代史」の授業を担当し、アナキズムを専門とする政治学者の栗原康さんに聞いた。(取材・近藤拓夢)   【前編はこちら】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【寄稿】東大オケ 日本全国5都市を回るコンサートツアーを7月末から開催

 今年も夏の公演がやってくる。公演の内容や意気込みについて、東京大学音楽部管弦楽団から寄稿してもらった。(寄稿=釣田夏凜、東京大学音楽部管弦楽団)    東京大学音楽部管弦楽団(通称「東大オケ」)は、7月末から8月初旬にかけて、東京、千葉、兵庫、広島、愛知の5都市で「サマーコンサート2022」を開催する。   五月祭安田講堂での公演...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大ラグビー】学習院大戦 ダブルスコアでの圧勝も課題残る

 ラグビー部(対抗戦グループB)は7月2日、学習院大学との春季交流大会に臨み、52─25で勝利した。フィジカルで学習院大を圧倒し、奪ったトライは八つ。後半は学習院大にじわじわと追い上げられたが、結果ダブルスコアでの勝利となった。(取材・安部道裕)     東大  | 35  17  | 52 学習院|  5   20  |25...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【サークルペロリ】読書を楽しみながらお茶会はいかが?➡東京大学新月お茶の会

   東大新聞の記者が東大のサークルの活動を体験、取材し、その魅力を伝える企画「サークルペロリ」。今回は東大生を中心とする文芸サークルである東京大学新月お茶の会(以下新月お茶の会)を訪れた。(取材・佐藤健)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来を見せるテーマパーク 「東大駒場リサーチキャンパス公開 2022」リポート

   東大生産技術研究所(生研)と東大先端科学技術研究センター(先端研)が主催する研究公開イベント「東大駒場リサーチキャンパス公開2022」が6月10日と11日に行われた。...

View Article


藤井総長「民主主義の根幹を揺るがしかねない」──安倍氏銃撃事件

 東大は7月8日、同日に発生した安倍晋三元首相銃撃事件に関する藤井輝夫総長のメッセージを発表した。死亡した安倍氏に哀悼の意を表するとともに、事件に対して憂慮を示した。    藤井総長は、言論活動に対し暴力が持ち込まれた今回の事件について「民主主義の根幹を揺るがしかねない事態」だとコメント。「人類社会の公共性に寄与する使命において、いかなる暴力の行使にも反対」するという東大の立場も示した。The...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ひとこまの世界】植物と触れ合う本郷癒やし散歩

   試験を直前に控え、忙しい日々を送る東大生が多いだろう。空きこまは勉強するのも良いが、たまには息抜きも必要だ。そこで、本郷周辺の散歩スポットを紹介する。本郷キャンパスの多くの授業に合わせてひとこま=105分でリフレッシュしてはいかがだろうか。   【駒場版散歩はこちら】 【ひとこまの世界】下北沢までぶらり線路散歩   15:20...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

進学選択第1段階 文Ⅰ→法 7割切る 養・理は回復傾向

   2023年度進学選択の第1段階志望集計表が7月6日に発表された。法学部志望者の減少傾向が続く一方、昨年度志望者数が減少した教養学部や理学部は回復を見せた。今後は8月19 〜24日の志望変更期間を経て、30日に第1段階の進学内定者が発表される。(記事末尾に全学部の主要科類からの志望者数の推移を掲載)   *グラフは東大が発表した資料を基に東京大学新聞社が作成   法学部...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

五月祭 初のハイブリッド開催 1年生はどう企画と向きあったか

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第 145 期正副自治会長 目指す自治会像とは

   教養学部学生自治会第145期正副自治会長選挙の開票結果が6月12日に公示され、長谷川恭平さん(理Ⅰ・2年)が自治会長、今村夢空さん(理Ⅲ・1年)が副自治会長にそれぞれ当選した。2人は7月1日から就任している。「課外活動の最大化」などを公約に掲げた2人に公約実現のビジョンを取材した。(取材・金井貴広)   課外活動の最大化を重視   ──自治会執行部に入ろうと思ったきっかけは   長谷川...

View Article

自治会、各教員に試験救済措置を要請

 教養学部学生自治会は7月12日、前期教養課程で講義を受け持つ教員に対して、新型コロナウイルスの感染者・濃厚接触者に対して期末試験で可能な限り救済措置を取るよう要望した。学生から募ったパブリックコメントの結果と合わせて、メールとビラを送った。...

View Article

公式書類なくても濃厚接触者の追試験申請可能に 既定の制度で例外的措置

 東大教養学部は7月14日、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になり本年度Sセメスター・S2タームの定期試験を欠席した人について、公式文書の提出ができない場合に代替書類の提出による申請を認めることを発表した。15日更新の内容によると①PCR検査または抗原検査の結果が分かるもの、②濃厚接触者となった経緯を詳細に記した理由書の提出により申請ができる。追試験実施科目の「受験資格A」で適用される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大漕艇部寄稿】伝統の京大戦 東大漕艇部が大勝利!

   去る6月26日、今年で73回目を数える東京大学・京都大学対校競漕大会(京大戦)が行われ、医学部対校舵手付きフォアでは惜しくも敗北を喫したものの、男子付きペア、対校女子付きフォア、対校男子エイトは全て勝利し、総合力の高さを見せつけた。また、対校男子エイトは2年連続の勝利となった。(寄稿=東京大学運動会漕艇部)...

View Article


13日に本郷で火災 出火元は調査中

 本郷キャンパスの工学部14号館の14号館管理室で7月13日午前に火災が発生した。火は初期消火により消し止められ、被害が拡大することはなかったものの、室内の物品のほか火災報知設備や放送設備が焼損した。...

View Article

技術職員に懲戒処分 職員へハラスメント行為

 東大は6月28日、セクシュアルハラスメントに当たる行為を行っていたとして、技術職員(男性、50歳代)に対して、停職1カ月の懲戒処分を下した。7月1日に本部広報課が発表した。    同職員は所属部局に営業に来ていたA社の女性社員に対して、性的な関心や性的な差異に基づく言動を繰り返していたとされる。...

View Article


オープンキャンパスの企画が発表 完全オンライン、女子学生向け企画も

 東大は7月11日、8月3日・4日に開催する「高校生のためのオープンキャンパス2022」について、企画の内容を発表した。全面オンラインで開催され、一部の企画では期間中視聴可能なオンデマンド配信を行う。女子学生向けの企画も行われる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【寄稿】東大発! 日本最大級のビジコン運営団体「Business Contest KING 実行委員会」

   Business Contest KING...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

B型肝炎ウイルス感染の仕組み解明へ躍進

 浅見仁太さん(薬学系・博士3年)、清水敏之教授(同研究科)らの研究チームは、B型肝炎ウイルスが肝細胞表面に結合する際に標的となるヒトの膜タンパク質(NTCP)の立体構造を世界で初めて解明した。B型肝炎ウイルスの感染機構のさらなる解明、新規治療薬の開発への貢献が期待される。成果は5月17日付の英国科学雑誌『Nature』で掲載された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【研究室散歩】@韓国朝鮮政治研究 木宮正史教授 研究の原点に民主化運動

     韓国・朝鮮半島の政治や国際関係を研究する木宮正史教授(東大大学院総合文化研究科)。現在の研究分野に進んだ経緯や軍事独裁体制下の韓国に留学した際の体験、研究の意義、韓国研究を志望する学生へのメッセージなどを聞いた。(取材・桑原秀彰)     木宮 正史(きみや・ただし)教授 (東京大学大学院総合文化研究科) 93...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【地域の顔 本郷編】喫茶ルオー 東大関係者に愛され続ける喫茶店

   駒場・本郷をはじめとする東大の各キャンパス・施設は周辺の地域に支えられている。そんな東大と共に街を作る人々を「地域の顔」として紹介する本企画。今回は本郷編として、本郷キャンパス正門から徒歩1分の喫茶店「喫茶ルオー」にお邪魔した。(取材・松崎文香)   東大関係者に愛され続ける喫茶店...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live