Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3357 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【五月祭2024】なぜ今、下水道資源が重要か? 下水汚泥・再生水で育てた食材で「SDGs酒場」

...

View Article


東大、授業料の引き上げ検討 6月ごろ「総長対話」を予定

 東大は5月16日、授業料改定を検討していることを明らかにした。6月ごろ、学生向けに「総長対話」を開催する予定だという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【五月祭2024 おすすめ企画・後編】 〜多様な企画との出会いを楽しんで〜

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本は水に困らない? 水について客観的な理解をしよう 沖大幹教授インタビュー

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【研究室散歩】@脳科学 池谷裕二教授 脳を謳歌する AIと脳をつなげてみると….

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢神宮の巫女 斎王1500年の歴史を紡ぐ 三重県明和町斎王まつり斎王役 三田空来さんインタビュー

   6月1日(土)に三重県多気郡明和町で斎王まつりが開催される。今年で41回目を迎える伝統ある祭りで、主役となる斎王役の座を射止めた三田空来(そら)さん(文Ⅱ・2年)。なぜ斎王役に応募したのか、斎王役への意気込み、斎王まつりの魅力などを取材した。(取材・松本雄大)   「地元の魅力を全国へ」斎王役への熱い思い   ━━斎王とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新入生アンケート2024 進路】後期課程の学部選び  「自分の興味」重視が95%

   東京大学新聞社は3月28、29日、東大の春期新入生を対象にアンケートを実施し、2796人から回答を得た。アンケートは毎年新入生が入学する時期に行っており、受験や大学生活、進路への意識や社会問題への賛否などを質問している。昨年との比較などから、今年の傾向を分析した。(本文中の割合は小数第1位を四捨五入) (構成・村川悠)   【新入生アンケート2024 社会問題】東大が発表した5年制新課程開設...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学費問題】東大授業料値上げへの反対デモ  一部学生が五月祭中に

 5月19日、第97回五月祭中の東大本郷キャンパスで、東大の一部学生により授業料値上げに反対するデモが起こった。...

View Article


【学費問題】東大教養学部自治会 総長対話に関し要望書を東大に提出 本郷・駒場での対面実施を

 東京大学教養学部学生自治会(自治会)は、5月21日、東大の授業料値上げに関する「総長対話」の在り方について要望書を提出した。これに合わせ全学生に向け、授業料値上げに関する運動の一本化と拡大を呼び掛けた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新入生アンケート2024 受験】一般選抜が廃止された場合 「東大の総合型選抜」を受験 56%

   東京大学新聞社は3月28、29日、東大の春期新入生を対象にアンケートを実施し、2796人から回答を得た。アンケートは毎年新入生が入学する時期に行っており、受験や大学生活、進路への意識や社会問題への賛否などを質問している。昨年との比較などから、今年の傾向を分析した。(本文中の割合は小数第1位を四捨五入) (構成・村川悠)   【新入生アンケート2024 社会問題】東大が発表した5年制新課程開設...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学費問題】東大 年間授業料2割増し検討 来年度より適用の可能性 教授会で議論

 東大の授業料引き上げに関して、研究科長・学部長・研究所長・総長などが出席する14日の科所長会議での議論を経て、現在、各学部・研究科の教授会で議論されていることが複数の関係者への取材で分かった。...

View Article

【学費問題】「総長対話」6月21日オンライン実施へ 自治会要望書に対し「対話の場であり、交渉の場ではない」

 東大は5月23日、授業料値上げに関する「総長対話」を6月21日午後7時から1時間半開催することを学務システムUTAS上で発表した。Zoomウェビナーによる開催とし、参加には13日午後5時までの事前申し込みが必要。申し込んだ学生には「総長対話」の1週間前をめどに資料が送られる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新入生アンケート2024 大学生活】大学生活で最も重視したいこと 学業が過去10年で初めて65%以下に

   東京大学新聞社は3月28、29日、東大の春期新入生を対象にアンケートを実施し、2796人から回答を得た。アンケートは毎年新入生が入学する時期に行っており、受験や大学生活、進路への意識や社会問題への賛否などを質問している。昨年との比較などから、今年の傾向を分析した。(本文中の割合は小数第1位を四捨五入) (構成・村川悠)   【新入生アンケート2024 進路】後期課程の学部選び...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【学費問題】文学部連絡会 各種自治団体と会合 6月頭に全学的な集会の共催へ

 東大の文学部連絡会(連絡会)は5月23日、さまざまな学部・研究科の自治団体との間で会合を開いた。東大の授業料値上げについての全学的な集会を、6月6日午後5時より法文2号館1番大教室で共催することで一致した。  6日の集会では、東大の授業料値上げに関して学生決議を採択し、大学本部・各学部に提出予定。連絡会は現在学友会学生理事会を始めとした各自治団体に、同集会の開催に賛同する旨への署名を要請している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【漫画×論評 TODAI COMINTARY】にぎやかな夜のヒューマン・ミーツ・バンパイア 盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』

   今や日本が世界に誇る文化となった漫画。東大新聞編集部員がぜひ読んでほしいとおすすめする漫画作品(Comics)を、独自の視点を交え、論評(Commentary)という形(Comintary)でお届けする本企画。今回は、『吸血鬼すぐ死ぬ』(盆ノ木至)を取り上げます。    にぎやかな夜のヒューマン・ミーツ・バンパイア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」最新データを用いて分析

   石田浩特別教授(東大社会科学研究所)らの研究グループは、「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」の2023年のデータを用いた分析結果を報告した。同調査は07年より毎年実施され、社会構造や経済の変動が個人の生活に与える影響を解明することを目的としている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光の論理量子ビットを世界で初めて生成 誤り耐性のある量子計算の実現へ

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キャンパスのひと】リアクション動画のとりこに 「3歩先」のエンタメを作る 柳澤悠貴さん(文・4年)

   友人と成績を競い合うのが好きだった延長線上で日本一の大学と言われる東大を目指し、晴れて入学。陸上部に所属しつつ勉学に励む順風満帆な大学生活を送っていた。しかし翌年、世界はコロナ禍に。授業も部活もなくなり、当時アイデンティティになっていた「学業と運動どちらも極める文武両道な東大生」の像は崩れた。これを機に、新たに打ち込める何かを探す日々が始まった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【100行で名著】好きこそ語学の上手なれ 種田輝豊『20ヵ国語ペラペラ』

   「20ヵ国語ペラペラ」。かなりインパクトの強いタイトルだが、本書は実際に20ヵ国語がペラペラになった著者による外国語学習の記録であり、読み物として楽しめる。すべての読者が著者の学習法を参考にして外国語を上達させられるわけではないが、一種のヒントは与えてくれる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒場でパレスチナ連帯プロテスト 東大の学生など500人近く参加

正門前で行われるプロテストに参加する学生たち(撮影・岡拓杜)    パレスチナへの連帯を呼び掛けるプロテストが5月16日、駒場Iキャンパスの正門前で行われた。プロテストは午後7時から午後9時半ごろまで行われ、東大の学生など500人近くが参加した。...

View Article
Browsing all 3357 articles
Browse latest View live