Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【硬式野球部】「センバツ優勝」横浜高校との超異例オープン戦 大敗も確かに見えた「赤門旋風」の兆し

 硬式野球部(東京六大学野球)は3月7日、横浜高校とオープン戦を戦い、13-1(七回日没コールド、特別ルール)で敗れた。センバツ優勝校の横浜高校に点差こそつけられたが、垣間見られたのは充実した横浜高校の戦力だけではなく、春のリーグ戦で40年越しの「赤門旋風」が巻き起こる兆しだった。(取材・宇城謙人、高倉仁美、撮影・宇城謙人)   横浜|230 123 2|13 東大|000 010 0|1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新入生アンケート2025】学費編 授業料値上げ、当事者の評価を聞く 世帯年収で差も

...

View Article


東大、博士課程の授業料免除基準緩和 全学で免除手続きの簡素化も 25年度から

 東大は2月14日、2025年度からの学費(授業料、入学金)免除制度の変更点についてウェブページに掲載。博士課程での授業料免除の家計基準緩和を明らかにした。25年度から始まる国の多子世帯援助と授業料改定に合わせた東大独自の免除枠の拡大についても周知。免除申請の提出書類の簡略化も行うとした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2025年度東大入学式挙行】総長式辞 東大生があまり感じたことがない障壁を例にリテラシーを語る 学部来賓はヒューマン・ライツ・ウォッチの土井香苗さん

 2025年度東京大学学部入学式が、4月11日午前、日本武道館(千代田区)で開催され、3122人が入学した。同日午後には4854人の新入生を迎えた大学院の入学式も開催された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京六大学野球】開幕戦は早大に惜敗 勝ち点獲得の目標へ 見えた道筋

 硬式野球部(東京六大学野球)は12日、早大との開幕戦を戦い、1-4で敗れた。敗れこそしたが、昨秋の開幕戦で20-0と敗れた早大に善戦したことはチーム力向上の証。一方で早大には足を絡めた攻撃を幾度となく仕掛けられ、守備陣には課題が見える試合となった。(取材・撮影 山本桃歌、吉野祥生、戸畑祐貴、平井蒼冴、宇城謙人、森木将慧)   東大 0 0 0 1 0 0 0 0 0 | 1 早大 1 0 0 0...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セメスター開始後4週間が訪問の狙い目? 駒場アカデミック・ライティング・センター

   ALESS/ALESA、FLOW、初年次ゼミナール(いずれも前期教養課程の必修科目)に関する支援を提供している駒場アカデミック・ライティング・センター(CAWK)。学生たちはこのサポートをどのように活用すべきか。同センターで学生支援を担当するダイアナ・カルティカ准教授(東大大学院総合文化研究科)に話を聞いた。(取材・渡邊詩恵奈)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大入学式 終了後に清水門外で速報版東大新聞ミニを配布

清水門外にて東大新聞ミニを配布する東大新聞編集部員。入学式終了から30分と経ない配布には驚きの声があがった(撮影・溝口慶)    4月11日に日本武道館(千代田区)で開かれた東大学部入学式に合わせ、東京大学新聞社では『東京大学新聞ミニ』を発行し、式の終了後に約1500部を新入生が退場する北の丸公園清水門の外側で配布した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「アカデミックライティング」の第一歩 ALESS/SAを乗り越えるヒントを探る

   前期教養課程で必修の授業の中でも負担が大きいと言われることが多いALESS/SA(英語で論文を執筆する授業。理科生向けにALESS、文科生向けにALESAが開講されている)。新入生はALESS/SAの授業をどう乗り越えるべきなのか、東大新聞の部員4人に座談会形式で聞いた。(構成・渡邊詩恵奈)   参加者 【宇】文系・2年。 【冴】文系・2年。 【桃】理系・2年。 【伊】文系・3年。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【特集「キャンパスのひと」のその後】 「見据えた目標 真っすぐ進む」周文佳さん(工・3年)

       2024年1月の留学準備特集号「キャンパスのひと」にて取材した周文佳さん(工・3年/当時文III・1年)。その後の活動はどのようなものだろうか。そして、新入生へのアドバイスとは。(取材・戸畑祐貴)   以前の記事は東大新聞オンラインにてご覧いただけます。 【キャンパスのひと】環境・エネルギーと地球への愛 周文佳さん(文Ⅲ・1年)   強みを生かして 真っすぐに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩澤雄司東大名誉教授 国際司法裁判所所長に選出

 3月3日、国際司法裁判所(International Court of Justice, ICJ)において裁判所長選挙が行われ、東京大学名誉教授の岩澤雄司ICJ裁判官が選出された。日本からの所長の選出は、皇后さまの父で、外交官だった小和田恆氏(2009年~2012年)に続いて2人目。国際刑事裁判所の赤根智子所長とともに、国際司法に関わる主要な二つの機関で日本人がトップを務めることになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は、研究者で幸せだった 朝鮮半島と共に歩んだ研究者人生 木宮正史教授退職記念インタビュー

   日韓関係はまさに日本の外交においては切っても切り離せないものだ。自分たちの世代の日韓関係は子供や孫の世代にまで受け継がれていく、と語るのは木宮正史教授(東大大学院総合文化研究科・2024年度当時)だ。長年韓国や朝鮮半島の政治を中心とした国際政治を研究し、昨年度をもって東大を退職した木宮教授にこれまでの研究生活の歩みや東大生へのメッセージを聞いた。(取材・丹羽美貴)...

View Article

台湾最古の人類化石、デニソワ人と判明 謎に包まれたデニソワ人の分布に新たな知見

 海部陽介教授(総合研究博物館)、太田博樹教授(東大大学院理学系研究科)らを含む国際共同研究チームは、台湾で出土していた最古の人類化石が、これまで化石の断片しか見つかっていなかった旧人の「デニソワ人」男性に由来することを明らかにした。成果は4月11日付で米科学誌『Science』に掲載された。...

View Article

東大、総長懇談会を各研究科で実施 学生の声を聞く方法検討のWG設置へ

 東大は学生とのコミュニケーションの在り方を見直す一環として、昨年11月から12月にかけ対面での「学修環境向上のための総長懇談会」および同10月から今年1月にかけウェブ上での「学修環境や学生生活に関する意見募集」を実施した。昨年10月に本紙が行ったインタビューで藤井総長は、懇談会実施の背景には授業料改定をめぐる議論の中で、学生との対話の機会が限られていたことに対する問題意識があると話していた。...

View Article


東大、教授に戒告処分 研究費不正支出に関し監督責任問われる

 東大は4月8日、60代の教授を3月31日付で戒告の懲戒処分としたと明らかにした。教授自身の研究室での研究費の不正支出について「指導監督が極めて不適切」だったためとしている。戒告は東大が規定する六つの懲戒処分のうち最も軽い処分で、将来を戒めるもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【寄稿】TEDxUTokyo 2025実行委員会「TEDxUTokyo 2025 “でこぼこ”」を4/27に開催

  TEDxUTokyo とは    TEDxはTechnology, Entertainment, Designをテーマに、米国に本部を置き活動する非営利団体、TEDにライセンスを貰い地域、大学コミュニティ等が独立して運営しているもので、現在世界150カ国以上で開催されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「希望」が前提ではなくなった 現代日本における希望学 そして東大生活での 「希望」とは 玄田有史教授インタビュー

   少子高齢化や「失われた 30 年」と呼ばれる経済の低成長──いずれも近年の日本が抱える問題だ。こうした社会状況の中で自らの人生に不安を感じる人は多い。東大生も例外ではない。2025 年の新入生アンケートによると、新入生の約 88%が将来について何らかの不安を抱えている。...

View Article

設立100周年の東京六大学野球連盟 ビデオ判定とDH制導入の大改革 東大にはどう影響? 

 硬式野球部が所属する東京六大学野球連盟が、試合中におけるビデオ判定および指名打者(DH)制を導入することが分かった。ビデオ判定は12日に開幕した今季から、指名打者制は来春から。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京六大学野球】明大に0-2で敗戦 打線は3安打・13三振の沈黙で好投・渡辺を見殺し

   硬式野球部(東京六大学野球)は19日、明大と戦い、2-0で敗れた。エース・渡辺向輝(農・4年)は9回を2失点に抑える好投を見せたが、打線が応えられず。明大の投手陣を前に3安打に倒れた。(取材・撮影 赤津郁海、溝口慶)   明大|001100000|2 東大|000000000|0...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【連載】東大と増加する中国人留学生 ①中国の背景

   東大への中国人留学生の流入が増加している。東大の集計によると、昨年 11 月1日時点では 3545 人が中国から東大に留学しており、これは 2014 年(1270人)の3倍近くに当たる。また、現在の東大の外国人留学生全体(5231人)の約...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live