東大、学生向けに政策協働プログラムを開始 現地調査通じ課題解決へ
東大は5日、学生・大学院生が地方での現地調査を通じて社会的課題の解決に挑戦する「フィールドスタディ型政策協働プログラム」の開始を発表した。多様な関係者と協働しながら政策を立案・実行できる人材の育成を目指すという。同日の記者会見には五神真総長や石井洋二郎理事・副学長、西川一誠福井県知事らが出席した。 会見に出席した五神総長(中央)、西川福井県知事(左から2人目)ら(撮影・児玉祐基)...
View Article飲み放題に代えごちそうを 学生団体が提案する新しい食事会の形
大学生の夜の集まりといえば、大抵飲み放題の食事会。しかしコースに付く料理では満腹にならず、解散後にラーメンを食べに行くという光景がよく見られる。「飲み会には参加したいけれど、せっかく数千円払うならおいしいものを食べたい」。心の内にそんな不満を抱える人々のために、学生団体「想食系幹事」が提案する「ごち会」を紹介する。 (取材・石沢成美) 「シックな雰囲気」の中、満腹に...
View Article【部員が見る軟式野球④】東大が接戦の末、明大に勝利 リーグ2位に上昇
軟式野球部春季リーグ戦第4戦vs明治大学(4月13日) 明大 0 0 0 0 0 2 0 0 0 | 2 東大 0 0 0 0 1 1 0 1 X | 3 初戦を落とすも、その後の二連勝で波に乗っている東大は、前回の早稲田戦で好投を見せた西野(文Ⅲ・2年)を先発のマウンドへと送る。...
View Article硬式野球 宮台投手、五回途中7失点 終盤の追い上げも及ばず
硬式野球部(東京六大学野球)は4月29日、早稲田大学との1回戦を戦い4―7で敗れた。先発の宮台康平投手(法・4年)は4回2/3を被安打7・与四死球5で7失点。その後は他の投手陣が無失点に抑えて打線も終盤に追い上げを見せたが、及ばなかった。東大は明日30日午前10時半から、早大との2回戦を戦う。 早大|103030000|7 東大|000011020|4...
View Article硬式野球、投打で力の差顕著 2桁失点&散発2安打で完封負け
五回裏、1死満塁から中前打で相手の二塁走者が本塁を狙うも、宇佐美選手が捕手の森田穣選手(育・4年)に好返球しタッチアウトに(撮影・児玉祐基) 硬式野球部(東京六大学野球)は4月30日、早稲田大学との2回戦を戦い、0―12で大敗した。投手陣は四回以降毎回失点し、昨日8安打4得点の打線も相手先発に散発2安打と封じ込められた。東大は次週5月6・7日に立教大学と戦う。 東大|000000000|0...
View Article【部員が見る軟式野球⑤】リーグ2位の東大は延長の末、慶大と引き分け
軟式野球部春季リーグ戦第5戦vs慶應義塾大学(4月21日) 東大 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 2 慶大 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 | 2...
View Articleアメフト部 1部上位「TOP8」所属の明大に歯が立たず0―34で大敗
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)は5月3日、オープン戦第2戦を明治大学(関東学生1部リーグ)とアミノバイタルフィールドで戦い、0―34と大敗した。東大はオフェンスが試合を通じて3度しかファーストダウンを更新できず、ディフェンスも要所で粘り切れなかった。オープン戦第3戦は13日午後4時15分から、京都大学(関西学生1部リーグ)と戦う。 東 大| 0 0 0 0 | 0 明 大| 0...
View Article【部員が見る軟式野球⑥】東大、ここまで全勝の法大に5点差からの逆転勝利
軟式野球部春季リーグ戦第6戦vs法政大学(4月24日) 法大 2 0 1 2 0 0 0 0 0 | 5 東大 0 0 0 0 6 0 0 1 X | 7 現在三勝一敗一分けで三位につける東京大学と、ここまで六戦全勝の法政大学の第一試合。リーグ優勝のためには絶対に負けられない一戦に、東京大学はエース・西野(文Ⅲ・2年)を先発に送り出す。 先発の西野投手(写真は軟式野球部提供)...
View Article【部員が見る軟式野球⑦】東大が延長の末、早大に痛いサヨナラ負け
軟式野球部春季リーグ戦第7戦vs早稲田大学(4月26日) 東大 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 | 2 早大 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1X | 3 東京六大学軟式野球リーグ制覇に向けて負けられない戦いが続く東大。相手は前回の対戦で勝利を挙げている早稲田大学。先発のマウンドには今リーグ好投を見せている小林(理Ⅱ・2年)を送る。...
View Article硬式野球 立大に今季ワースト18失点 4番・5番のアベック弾も大敗
硬式野球部(東京六大学野球)は5月6日、立教大学との1回戦を戦い4―18で大敗した。投手陣が四回、六回にそれぞれ打者一巡の猛攻を浴びるなど、今季ワーストの被安打23・18失点。打線は4番・田口耕蔵選手(育・4年)に今季初、5番・楠田創選手(育・4年)には自身初の本塁打が出たが、反撃が遅過ぎた。東大は明日7日午前11時から、立大との2回戦を戦う。 立大 | 0 0 2 6 0 7 0 0 3 |...
View Article【部員が見る軟式野球⑧】東大、後一本が出ず法大に敗退 リーグ優勝を逃す
軟式野球部春季リーグ戦第8戦vs法政大学(4月28日) 東大 0 0 1 1 0 2 0 0 0 | 4 法大 0 0 0 0 1 0 0 4 X | 5...
View Article硬式野球 またも2桁失点で立大に連敗 今季8戦を終えて未勝利
硬式野球部(東京六大学野球)は5月7日、立教大学との2回戦を戦い、2―11で大敗した。初回に今季初の先制に成功し、2日連続で先発の濱﨑貴介投手(理Ⅱ・2年)が5回3失点と粘りを見せたが、後続の投手が相手打線を抑えられず2戦連続の2桁失点を喫した。今季8試合を終えていまだ白星のない東大は、5月20・21日に法政大学と戦う。 東大 | 1 0 0 0 0 0 0 1 0 | 2 立大 | 0 0...
View Article【部員が見る軟式野球⑨】エース西野投手の好投で立大を下し、東大はリーグ準優勝
軟式野球部春季リーグ戦第9戦vs立教大学(5月2日) 東大 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 | 4 立大 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 | 1 前回の試合で優勝を逃した東大は、リーグ準優勝を目標に試合に臨む。...
View Article「ねほりんぱほりん」プロデューサーと考える 人間の面白さと東大生の多様性
NHK公式ホームページより 若者のテレビ離れが言われて久しい。ネットを日常的に使う私たちの間では、テレビ番組が共通の話題にあがることは少なく、テレビ自体を持たない学生も珍しくはない。SNSが最新のトレンドのカタログとして日々刷新され、かつて流行を牽引(けんいん)していたはずのテレビがSNSを追いかける。...
View Article東大社研・ベネッセ共同調査 勉強が「嫌い」な子、中2で過半数に
社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は4月19日、小1~高3の親子約2万1千組を対象とする「子どもの生活と学びに関する親子調査」の結果を公表し、勉強が嫌いな子どもが中2で初めて過半数になることが分かった。2年の追跡調査から、勉強が嫌いから好きになる子どもは嫌いなままの子どもに比べ「新しいことを知るのがうれしい」など内発的動機付けから勉強する傾向も見えた。...
View Article「新しい働き方」を考える 電通過労死事件の関係者らを招き五月祭シンポジウムを開催
東京大学新聞社は五月祭2日目の5月21日(日)16~18時、「新しい働き方」を考えるシンポジウムを開催します。...
View Article情報理工石川教授ら、NEXCOと共同研究 高速道路走行中にひび検出 道路点検効率化へ
石川正俊教授(情報理工学系研究科)らは4月19日、中日本高速道路(NEXCO中日本)と共同で、トンネル内を時速100キロで走行しながら幅0.2ミリのひび割れを検出する技術を開発したと発表した。石川教授らが研究開発した高速画像処理技術や高速小型回転ミラーを利用したもので、道路点検の効率化などへの貢献が期待される。...
View Articleアメフト部 京大に35失点し完封負け オープン戦3連敗
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)は5月13日、オープン戦第3戦を京都大学(関西学生1部リーグ)とアミノバイタルフィールドで戦い、0―35と大敗した。東大は相手の力強いランを止められずに失点を重ねて大敗し、今季のオープン戦は3試合を終えて勝ち星なしの3連敗。オープン戦第4戦は6月11日午後4時15分から、中央大学(関東学生1部リーグ)と戦う。 東 大 | 0 0 0 0 |...
View Article