【駒場祭おすすめ企画】台湾まぜそば 麺屋こまば 愛好家の期待を背に調理
台湾まぜそば 麺屋こまば 台湾まぜそば同好会 @いちょうステージ前B1 全日全時間帯 具材がこれでもかと敷き詰められた台湾まぜそば。思わず食欲をそそられる 卵の黄身やニラ、九条ネギ、ニンニクなどの濃厚で辛口の味付け、絶妙に絡まる麺……。知る人ぞ知る「台湾まぜそば」は刺激的な食事に飢えた大学生に人気の逸品だ。「台湾まぜそば研究会」には、そんな台湾まぜそばの愛好家が集う。...
View Article【駒場祭おすすめ企画】UTFFフォーミュラカー展示 車の仕組みに隠れた知恵
UTFFフォーミュラカー展示 東京大学フォーミュラファクトリー @矢内原通りB2 全日全時間帯...
View Article【駒場祭おすすめ企画】東京大学キムワイプ卓球会 実験道具でまさかのスポーツ
東京大学キムワイプ卓球会 @第一体育館2階卓球場(23日・24日) 第一体育館1階剣道場(25日) 23日・24日 終日 25日 午後0時30分~...
View Article個性豊かな10人の候補者が大集合 駒場祭3日目開票 ミス&ミスター東大コンテスト
今年もミス&ミスター東大コンテストが開催される。駒場祭最終日の25日午前10時45分からグランドフェスティバルステージで特技披露などが、午後2時55分からいちょうステージで結果発表が行われ、インターネット上と当日の投票によってグランプリと準グランプリが決まる。SNS上だけでは分からない候補者たちの素顔や魅力に迫る。(数字はエントリーナンバー) ミス東大① 伊藤真莉さん(育・3年)...
View Article将来について考えられていない全ての東大生へ 卒業生と次の一歩を考える交流会開催
12月8日(土)、本郷キャンパスの御殿下ジムナジアムにて、東大卒業生約120人と東大生約400人による「交流会」が開催される。「交流会」とは東大生に卒業生との交流を通じて将来を考えてもらうことを目的に東大ドリームネットが主催しているイベントで、今回で27回目を迎える名物企画だ。...
View ArticleTikTokのマーケティングの秘密に迫る! TikTok講演会レポート
2018年第1四半期に約4580万回ダウンロードされ、この期間における世界でもっともダウンロードされたアプリとして勢いを増すTikTok。15秒前後の短い音楽に合わせてダンスや口パクなどの動画を撮影・加工して共有する同アプリは、日本でも10代の若者を中心に大きな人気を集めている。 ロゴはTikTok提供...
View Article【2018年アクセスランキング】東大生の不祥事に厳しい視線
(左上から時計回りに)取材中に取り出された森永ラムネ、「100年大学 開学記念特別講座」に登場した生駒里奈さん、「19歳が見た中国」の著者・松藤圭亮さん、UTokyo Sustainabilityのメンバー...
View Article【部員が見る軟式野球2018秋⑪】新人戦初戦 投打がかみ合い2ー1で勝利
秋季阿久澤杯第1戦vs明治大学(10月23日) 明大 0 0 0 0 0 1 0 0 0 | 1 東大 1 0 0 0 0 0 1 0 × | 2 1、2年生のみのチームでトーナメント方式で争われる秋季阿久澤杯(新人戦)の初戦。優勝を目指す東大は、今季リーグ戦優勝の明治大学と対戦した。東大は先発に小川(文Ⅱ・2年)を送り出す。...
View Article赤十字国際委員会(ICRC)ロールプレイアジア大会で東大チームが準優勝
10月6日、マレーシアのクアラルンプールにあるマレーシア国民大学において、赤十字国際委員会(ICRC)主催の国際人道法(International Humanitarian Law:...
View Article自らの視点で社会に変化を 第3回英字新聞甲子園開催
11月3日、國學院大學久我山中学高等学校で、高校生が自作の英字新聞の出来を競う「第3回英字新聞甲子園」が、一般社団法人グローバル教育情報センター(GEIC)の主催で開かれた。六つの学校から計8チームが参加し、優勝はお茶の水女子大学附属高等学校の蘭組だった。今年から弊社も後援する本イベントの抄録をお届けする。 (取材・小田泰成 撮影・高橋祐貴)...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋⑫】秋季新人戦準決勝 打撃好調で法大に快勝
秋季阿久澤杯準決勝vs法政大学(10月25日) 東大 1 0 0 1 0 0 0 2 0 | 4 法大 0 0 0 0 0 0 0 1 0 | 1 1、2年生のみのチームで戦われる秋季阿久澤杯の準決勝。優勝を目指す東大は、春季阿久澤杯優勝の法政大学と対戦した。東大は先発にリーグ戦でも登板した水田(文Ⅰ・1年)を送り出す。...
View Articleアメフト リーグ戦最終戦は惜敗 来季は1部リーグ上位TOP8でプレー
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ下位BIG8)は12月2日、リーグ戦最終戦となる第7戦を国士舘大学と戦い、24―27で今季初の敗北を喫した。東大は既にBIG8優勝と来季の関東学生1部リーグ上位TOP8への昇格を決めていたものの、全勝をかけたこの試合では相手をリードする展開に持ち込めなかった。 東 大|07611|24 桜美林大|71406|27...
View Articleみんなで暮らす一人暮らし? シェア型取り入れる学生宿舎
来年、東大では新しい学生・外国人研究者向け宿舎の目白台国際宿舎が生まれる。三鷹国際学生宿舎の建設以降進んだ学生宿舎建設は、どのような意図で設計され、実際の暮らしはどのようなものなのか。これからの学生宿舎の在り方はどうなるのか。東大や実際に住む学生、専門家への取材から、学生宿舎の可能性を探った。(取材・渡邊大祐) 学生語る交流の実態...
View Article理事が明かす英語民間試験を巡る決定の舞台裏 検討の契機は相次いだ出題ミス
大学入学共通テストでの英語民間試験の利用を巡り、対応が注目された東大。9月の決定に至るまでの経緯を、入試担当理事として一連の議論に携わった福田裕穂理事・副学長の話から振り返る。 (取材・一柳里樹) 出題ミス問題が検討の契機...
View Article【発掘!東大博物館②】「建築ミュージアム」とは何か? 小石川分館編
東大の博物館を紹介する本企画の第2弾は、総合研究博物館小石川分館を取り上げる。丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩約10分。都心とは思えないほど緑豊かな景色の中に現れる、赤と白のかわいらしい建物が小石川分館だ。この博物館のコンセプトは「建築ミュージアム」。これにはどのような意図が組み込まれ、実際の展示にどう生きているのだろうか。構想に携わった松本文夫特任教授(総合研究博物館)に話を聞いた。 (取材...
View Article東大教授が語るVTuberの可能性 VRで個性の限界突破
今年のノーベル賞受賞者発表の際、解説動画の聞き手を務めて議論を呼んだ「VTuber」の「キズナアイ」を知っているだろうか。VTuberとは「Virtual...
View Article『ドラゴン桜』作者の三田さんが駒場祭で講演会 制作チーム「東龍門」の座談会も
11月23日、第69回駒場祭で『ドラゴン桜』『ドラゴン桜2』の作者・三田紀房さんによる講演会が開催された。講演会の前には『ドラゴン桜2』東大生編集チーム「東龍門」のメンバーによる座談会・個人講演も実施。東大受験生を徹底的に応援するために企画されたイベントの様子をお届けする。 (取材・撮影 石井達也)...
View Article第17回赤十字人道法模擬裁判日本大会で東大チームが優勝
11月に開催された国際人道法模擬裁判日本大会で東大生チームが優勝しました。今回は参加者の童菲さん(文Ⅰ・1年)に、大会の様子を振り返って寄稿してもらいました。 11月24、25日にかけて、日本赤十字主催の国際人道法(International Humanitarian Law:...
View Article