硬式野球部 宮台選手が投打で活躍、自身初の完封勝利で07年以来の立教撃破
宮台投手が投打で活躍しチームを勝利に導いた(撮影・関根隆朗) 硬式野球部(東京六大学野球)は5月7日、立教大学との1回戦を戦い、宮台康平投手(法・3年)が相手打線を完封して4―0で勝利した。 東大|000100300|4 立教|000000000|0...
View Article【詳報】硬式野球部、08年秋以来のシーズン2勝目 宮台選手が投打で活躍
立教大クリーンアップを三者三振に打ち取りガッツポーズを見せる宮台選手(撮影・関根隆朗) 硬式野球部(東京六大学野球)は5月7日、立教大学との1回戦を戦い、宮台康平投手(法・3年)が相手打線を完封して4-0で勝利した。東大は四回に先制、七回に宮台投手の適時打などで追加点を奪うと、最後まで相手打線に得点を許さなかった。宮台投手は打っては3安打1打点、投げては被安打5、8奪三振で自身初の完封勝利。...
View Article東大生のクラウドファンディング。80万円を集めた自主制作映画は今
自主映画を作るためにクラウドファンディングを行い、824,000円の支援を集めた東大生がいる。文学部美術史コースを卒業し、現在コロンビア大学大学院フィルムスクールに留学している後藤美波さんだ。...
View Article硬式野球部 2本塁打浴び8失点、勝ち点逃す
七回表に代打の下雅意選手が適時打を放ち1点を返す(撮影・佐方奏夜子) 硬式野球部(東京六大学野球)は5月9日、立教大学との3回戦を戦い、2-8で敗れた。東大は初回に先制を許すと五回には一挙5点を失い、後半の追い上げも及ばず勝ち点の懸かった試合を落とした。次は5月21、22日に法政大学と最終節を戦う。 東大|000000101|2立大|20005001X|8...
View Article【五月祭おすすめ企画①】British Rock研究会五月祭ライブ ライブでの経験を生かす
普段の活動の様子。4~6人でバンドを組む(写真はBritish Rock研究会提供) British Rock研究会 五月祭ライブ British Rock研究会 @赤門総合研究棟1階第8演習室 2日とも終日 British Rock研究会は今年が44期目。東大内で2番目に長い歴史を持つ軽音サークルだ。「British...
View Article【五月祭おすすめ企画②】五月寄席 お笑い好き東大生の本気
昨年度「落研杯」の漫才(写真は落語研究会提供) 五月寄席 東京大学落語研究会 @工学部8号館1階工83教室 2日とも終日 昨今巻き起こる落語ブームに、東京大学落語研究会部長の眞田英弥さん(文Ⅱ・2年)は目を細める。「今年は新歓も好調なんです」。今年、注目すべき五月祭企画の一つだ。...
View Article【五月祭おすすめ企画③】ダブルダッチの宴 ただの縄跳びにあらず
音楽・ダンスと縄跳びを融合した新感覚のパフォーマンス(写真はD-act提供) ダブルダッチの宴 東京大学D-act@合格通り広場(14日全て、15日午後1時の回)・工学部前広場(15日午前9時の回、午後5時の回) 14日午前10時55分~11時25分、午後1時40分~2時10分、午後4時35分~5時5分、15日午前9時~9時半、午後1時~1時半、午後5~6時...
View ArticleBehind the scenes at the May Festival
2014年度の五月祭 新入生や留学生に伝えたい、五月祭の魅力とは? (文責:ユーユー・ポア 理科Ⅰ類2年) The May Festival will be held on the 14th and 15th of May this year. It is one of the biggest university festivals in Tokyo, with close to...
View Article人と街をつないで笑顔に NPO法人「街ing本郷」の取り組み
「みんな(街・人)つないで、笑顔にする」。このミッションを掲げ、本郷の街づくりを支援するNPO法人「街ing(マッチング)本郷」の代表理事を務めるのが、鮮魚店「魚よし」3代目店主の長谷川大さんだ。 街ing本郷の定例会議を主導する長谷川さん(右から2番目)...
View Article【五月祭おすすめ企画④】マラバリスタ ジャグリングステージ プロ顔負けの華麗な演技
シガーボックスを使った演技(写真はマラバリスタ提供) マラバリスタ ジャグリングステージ 東京大学ジャグリングサークルマラバリスタ@合格通り広場(午前)、工学部前広場(午後)14日午前10時~10時50分、午後3時15分~4時、15日午前10時20分~11時、午後3時25分~4時15分...
View Article【五月祭おすすめ企画⑤】AGK味噌串カツ 愛知県民おふくろの味
昨年の五月祭で、味噌串カツの完売を喜ぶAGKのメンバー(写真はAGK提供) AGK味噌串カツ 愛知学生会館 @合格通りB 2日とも終日 文京区茗荷谷にある愛知学生会館(AGK)は、愛知県出身の学生のみで構成される男子寮。春には男だらけの花見に行くなど、寮生はみんな仲良しだ。...
View Article【五月祭おすすめ企画⑥】なるほど実感!サイエンスミュージアム@本郷 科学の不思議さを体感
摩擦の性質やその応用例を子どもにも分かりやすく説明(写真はCAST提供) なるほど実感!サイエンスミュージアム@本郷 東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST @工学部11号館2階ホール(サイエンスショーは14日が工学部前広場、15日が合格通り広場) 2日とも終日(サイエンスショーは14日午前9時~9時55分、午後5時5分~6時、15日午前11時5分~12時5分、午後1時半~2時半)...
View Article【五月祭おすすめ企画⑦】東京大学薬学部五月祭展示企画 最先端の研究を中高生も
おととしのアロマキャンドル作り(写真は薬学部五月祭実行委員会提供) 東京大学薬学部 五月祭展示企画 東京大学薬学部五月祭実行委員会 @薬学系総合研究棟1階南講義室 2日とも終日 サークルの発表やクラスによる模擬店が企画の多くを占める中、学術系展示が楽しめるのも五月祭の魅力の一つだ。薬学部も、普段の研究の報告を兼ねて、充実した企画を用意している。...
View Article政治は3割の人が好きなサッカーと同じでいい NPO法人「ぼくいち」古井康介さん
「若者と政治に新しい出会いを届ける」をミッションに活動しているNPO法人がある。「僕らの一歩が未来を変える。」略して「ぼくいち」。...
View Article【五月祭おすすめ企画⑧】東京大学箏曲研究会五月祭演奏会 現代曲を懐かしの音色で
箏を始めたばかりの1年生の練習。譜面を見ながら丁寧に演奏する(撮影・石沢成美) 東京大学箏曲研究会 五月祭演奏会 東京大学箏曲研究会 @弥生講堂アネックス 14日正午~午後2時...
View Article【五月祭おすすめ企画⑨】合唱喫茶 Green Echo 合唱に耳を傾け一休み
昨年の合唱喫茶。教室内に歌声が響きわたる(写真は緑会合唱団提供) 合唱喫茶 Green Echo 東京大学法学部緑会合唱団 @法文1号館1階文113教室 2日とも終日 五月祭には例年数多くの人が訪れる。人混みの中を歩くと疲労はたまり、一息つきたくなる瞬間がやってくる。そんな時は、合唱喫茶で一休みするのはどうだろうか。 緑会合唱団が出店する「Green...
View Article【五月祭おすすめ企画⑩】ノギハロ! 2次元なのに3次元?
プロモーションビデオの一場面(写真は松迫さん提供) ノギハロ! 東大ハロプロ研究会×東京大学乃木坂46同好会 @工学部5号館1階工55教室 2日とも午前9時~午後5時 https://nogihello.themedia.jp...
View Article【五月祭 東大新聞主催イベント】「7月の選挙の話をしよう」 国会議員らと政治を考える
インタビューに答える小林史明衆議院議員(撮影・冨士盛健雄) 「7月の選挙の話をしよう」 東京大学新聞社主催 GEIL協力 @法文1号館1階法22教室 15日午前10時半~12時半...
View Article