Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3346 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【サークルペロリ】国際交流で新たな視点を➡NPO法人MIS

   NPO法人MISは東大生を中心とする大学生およそ200人からなる、東南アジアの学生との交流や現地の社会問題の解決を目指す活動を行う団体だ。MISは東南アジアの国ごとにチームが分かれ、それぞれの国に応じた活動をしている。記者は、その中のミャンマーチームが開催した、ミャンマーの現状を学び解決策を模索する勉強会に参加した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キャンパスのひと】ベトナムから広がる学び 菅原一花さん(文Ⅲ・2年)

   中学校の地理の授業がきっかけで、ベトナム戦争のような独自の歴史を持つベトナムに興味を持った。高1で現地へ訪れたときには「着いた瞬間からこの国にずっと関わりたいと感じた」と話す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

國枝健、不屈のラガーマンの2年間 【後編】第二の壁、そして努力の開花

   2度の脳振とうにもめげず、徹底した体づくりで自身を追い込み成長してきたラグビー部の國枝健(文・3年)。2年生になり、心待ちにしていた対外試合への復帰に対する期待も高まっていた。だが──。後編では、そんな國枝が直面した第二の壁とその後に迫る。 (取材・川北祐梨子)   前編はこちら   第二の壁:新型コロナ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【官庁訪問2021】東大出身者・採用担当者が語る国家公務員の仕事①厚生労働省

   毎年多くの東大生が受験する国家公務員採用総合職試験。国家公務員を志す学生にはもちろん、まだ進路に悩んでいる人にとっても国家公務員自らが語る職務の実情やその素直な感想は参考になるだろう。東大卒業・修了生の就職も多い6省庁のうち、今回は厚生労働省の東大出身者と採用担当者2人ずつに、担当する業務内容、求める学生像などを聞いたインタビューを紹介する。 (構成・渡辺光、取材・川田真弘)...

View Article


東大、総長との対話イベント開催 1・2年生は約70人が参加

 東大は8月27日、学部生を対象に藤井輝夫総長との対話イベントをオンラインで実施した。学部1・2年生対象の回では、前期課程やコロナ禍で延期されたイベント、課外活動などに関するものを中心に30余りの質問が寄せられ、うち総長は9問に回答した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【官庁訪問2021】東大出身者・採用担当者が語る国家公務員の仕事②国土交通省

   毎年多くの東大生が受験する国家公務員採用総合職試験。国家公務員を志す学生にはもちろん、まだ進路に悩んでいる人にとっても国家公務員自らが語る職務の実情やその素直な感想は参考になるだろう。東大卒業・修了生の就職も多い6省庁のうち、今日は国土交通省の東大出身者と採用担当者2人ずつに、担当する業務内容、求める学生像などを聞いたインタビューを紹介する。 (構成・渡辺光、取材・川田真弘、石橋咲)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【官庁訪問2021】東大出身者・採用担当者が語る国家公務員の仕事③金融庁・文化庁

   毎年多くの東大生が受験する国家公務員採用総合職試験。国家公務員を志す学生にはもちろん、まだ進路に悩んでいる人にとっても国家公務員自らが語る職務の実情やその素直な感想は参考になるだろう。東大卒業・修了生の就職も多い6省庁のうち、今日は金融庁・文化庁の東大出身者と採用担当者2人づつに、担当する業務内容、求める学生像などを聞いたインタビューを紹介する。...

View Article


THE世界大学ランキング2022 東大は35位タイも国際性・論文被引用に課題

 英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は9月2日、世界大学ランキング2022を発表した。東大は前回より一つ順位を上げ、現在の指標を導入した2016年版から過去最高となる35位タイだった。...

View Article


駒場Ⅰキャンパスに学生の居場所整備 学生にも意見募る

 東大総合文化研究科・教養学部と数理科学研究科は8月2日、駒場Ⅰキャンパスの整備を実施する予定だと発表した。ソーシャルディスタンスを保ちながら、歓談や休息ができる空間の整備を目指す。駒場Ⅰキャンパスの学生からもアイデアを募集するとし、アンケートに回答するよう協力を求めた。東京大学新聞社は、整備の目的や経緯、アイデアを募集した理由などを教養学部に取材し、23日に回答を得た。...

View Article

駒場食堂ホール、夏季休暇中に開放

 教養学部は8月26日、駒場Ⅰキャンパスのコミュニケーションプラザ南館食堂ホールを学生に開放すると発表した。期間は8月30日〜10月1日で、土日祝日は除く。感染防止対策が取られた環境下で、学生が勉学や休息をできる空間を整備する目的。...

View Article

東大・日立 ビックデータ基盤の新技術開発 ITシステムの省エネルギー化へ

 東大生産技術研究所(生研)と日立製作所は9月2日、ビックデータの活用におけるエネルギー効率化につながる、新しいデータベースエンジンを共同で研究開発したと発表した。CO2排出量削減への貢献が期待される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新体制のキーパーソンに聞く】社会から変わらせられるのではなく、自ら変えていく 林香里理事・副学長(国際、ダイバーシティ担当)

   今年4月に藤井輝夫総長が新総長に就任し、新体制が発足してから5カ月が経った。東大の新たなキーパーソンたちは東大が抱える課題にどう向き合ってきたのか、そして今後どう解決していくのか。今回は、国際、ダイバーシティ担当に就任した林香里理事・副学長に話を聞いた。(取材・池見嘉納)   ダイバーシティ 男女共同参画室を拡充へ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「先延ばしはリスク否定できない」駒場祭、8月中にオンライン開催発表の背景は

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石戸諭『ニュースの未来』 気鋭のライターがメディアを論じる……だけではない 【100行で名著】

   ニュースとは何だろうか。本書では、こんな定義が試みられている。速報性があろうがなかろうが、読む人が「新しい」と思えば、それでニュースなのではないかと。    書評である本記事も、広義にはニュースの一種と位置付けられる。従って本記事の果たすべき役目は、本書の何が「新しい」のかを説明することになるだろう。    本書の著者である石戸氏は、毎日新聞やBuzzfeed...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【研究室散歩】@RNA生物学 塩見美喜子教授 種の存続支えるRNAのはたらきに迫る

  自らの手で10割明らかに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キャンパスのひと】和製エジソンここに在り 濱崎拓さん(理Ⅰ・2年)

電子工作やプログラミング以外にも多彩な趣味を持つ(写真は濱崎さん提供)    機械好きは祖父の影響。「5歳の時にラジオを改造したおもちゃをくれて興味を持ちました」。小学校低学年で電子工作を始め、高学年では電子回路やプログラミングを独学した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キャンパスのひと】定時帰宅で趣味に時間を 西東福太郎さん(法・3年)

   生活の中心は、東京大学箏曲研究会での活動。部長として「筝を弾きに来るのがつらくならないように」部員を支える。やりがいを感じるのは、初心者の後輩が上達したときや、自身のソロが成功したとき。部員を巻き込んだ表現豊かで難しい現代箏曲の合奏が目標だ。    昨年の五月祭では、他の大学に先駆けてリアルタイムでオンライン演奏会を配信。直前まで通信がうまくいかず焦ったが、配信は成功し、とても嬉しかった。...

View Article

イグ・ノーベル賞 東大から2人受賞 「歩きスマホ」実験で歩行者の流れを研究

 人を笑わせ、考えさせた業績に対して贈られる賞「イグ・ノーベル賞」の授賞式が9月9日(日本時間10日)に行われた。「なぜ歩行者が時に他の歩行者とぶつかるのか解明すべく実験を実施した」という功績により、村上久助教(京都工芸繊維大)、東大の西成活裕教授とクラウディオ・フェリシャーニ特任准教授(両者とも先端科学技術研究センター)、西山雄大講師(長岡技術科学大)の4人が動力学賞を受賞した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

目指せ逆転合格! ①地方非有名校出身・11月E判定から東大に「逆転現役合格」できた理由

...

View Article
Browsing all 3346 articles
Browse latest View live