超高精度の時計を開発の香取教授、ブレイクスルー賞受賞
香取秀俊教授(東大大学院工学系研究科)は9月9日、基礎物理学や生命科学、数学の分野で画期的な発見をした研究者を表彰するブレイクスルー賞の一部門である基礎物理学ブレイクスルー賞を受賞した。超高精度で時間を測定できる光格子時計の発明と開発に貢献したことが受賞の理由。同賞はコロラド大学のJun Ye氏も同時に受賞した。...
View Article院試 工学系研究科で出題ミス 合否には影響なし
東大は9月10日、工学系研究科機械工学専攻修士課程の入学試験で出題ミスがあったことを発表した。合否に影響はなかった。 ミスがあったのは、8月31日に実施された専門科目の機械工学(第2部)の筆記試験。解答を求めるのに必要な数値が与えられておらず、正答を導けない出題となっていた。...
View Article【キャンパスのひと】平岡賢樹さん(経・4年、五月祭常任委員会委員長)
人とのつながりに引かれて 本郷の風物詩である五月祭。国内最大級の学園祭を開催するため、五月祭常任委員会委員長として奮闘する。 高校時代から人との会話や共同作業が好きだった。1年生の頃、委員の法被姿に憧れ、自身も委員に参加。「下を支えている人のカッコよさ」に引かれたと、ほほ笑みながら振り返る。...
View Article食で乗り切れ! 東大 受験メシ!【前編】東大教授に聞く、脳に必須の栄養素
記憶力や集中力は受験に必須と言っても過言ではない。これらの脳機能を高めてくれる栄養素はあるのだろうか。東大栄養化学研究室の喜田聡教授に話を聞いた。(取材・安部道裕) 試験の当日はブドウ糖を...
View Article食で乗り切れ! 東大 受験メシ!【後編】
受験生を食で応援する本企画。後編ではこれからの季節、受験生におすすめの料理をご紹介。(取材・安部道裕) 頑張る受験生をごはんで応援! 〜 2種類のカレー 〜 残暑〜秋に 秋野菜の揚げ焼きカレー <材料(6皿分)> ・固形カレールウ :115 g ・牛豚ひき肉 :250 g ・玉ネギ :中玉2個 ・トマト :中玉1個 ・ナス...
View Article院試 医学系研究科で出題ミス 合否には影響なし
東大は9月10日、医学系研究科公共健康医学専攻専門職学位課程の入学試験で出題ミスがあったことを発表した。合否に影響はなかった。 ミスがあったのは8月16日にオンラインで実施された専門科目の筆記試験。日本語と英語で併記された試験問題で、問題文に書かれた西暦の年の表記が2言語で一致しておらず、英語の問題文のみに従って解答すると正答が導けない出題となっていた。...
View Article東大、ワクチン接種枠を卒業生に拡大 初回接種は10月8日まで
東大は、学生や教職員の希望者への新型コロナウイルスワクチン接種がある程度行き渡ったとして、9月17日からワクチンの接種対象を東大の卒業生に拡大した。東大での初回接種の期限を10月8日にすることも発表。接種の推進のため、9月13日から9月24日まで、時間帯を限定して接種予約を不要とした。...
View Article【研究室散歩】@社会戦略工学 茂木源人教授 持続可能エネルギーシステム構築を目指して
既存の枠にとらわれない研究の在り方 「持続可能なエネルギーシステムの構築」を軸に、環境破壊やエネルギー・資源の浪費、南北格差など複雑かつ地球規模の問題の解決に取り組むのが茂木源人教授(東大大学院工学系研究科)だ。...
View Article【小社主催ハッカソン】AIを活用したアプリをゼロから作る! アイデアソンレポート
全体集合写真 9月10日に東京大学新聞社主催の東大ガールズハッカソン(アイデアソン)が開催された。今回はその模様をお伝えする。(取材・川田真弘) テーマは「AIで教養を広げる」...
View Article【東京六大学野球】立大1回戦中盤まで5点リードも逆転負け
二回二死一、三塁の場面で適時右前打を放つ井上(撮影・安部道裕) 硬式野球部(東京六大学野球)は9月25日、立教大学とリーグ戦1回戦を戦い15―6で敗れた。中盤まで主導権を握り5点をリードするも終盤に大量失点を許し逆転負けを喫した。 (取材・清水央太郎) 立大|100003920|15 東大|040200000|6...
View Article【東京六大学野球】立大2回戦 逆転で今季初勝利
立教大学に逆転勝ちし、笑顔が弾ける東大ベンチ(撮影:園田寛志郎) 硬式野球部(東京六大学野球)は9月26日、立教大学とリーグ戦2回戦を戦い7-4で勝利した。立大の先発荘司を捉えられず五回までに3点をリードされる苦しい展開だったが、試合後半に打線が奮起し逆転。見事1回戦のリベンジを果たした。 (取材・清水央太郎) 東大|000002302|7 立大|201001000|4...
View Article東大と量子コンピュータ ②量子教育
量子技術を世界で引っ張っていける人材を 2019年に東大はIBMとアカデミック・パートナーシップを締結し、量子コンピューティングの教育を推進してきた。東大の量子イニシアティブ構想の中で、量子教育は柱の一つとして重要視され、人材育成のため量子ネイティブ育成センターが設立された。今回は21年度Sセメスターに量子コンピュータ実習の授業をした寺師弘二准教授に量子教育について話を聞いた。...
View Article東大職員に懲戒処分 給与の不正受給
東大は9月22日、病気休暇や病気休職の不正取得により給料を受給したとして、事務職員(男性、50歳代、主任)に対し懲戒解雇の処分を下した。24日に本部広報課が発表した。 当該職員は医療機関発行の診断書をコピーするなどして診断書25通を偽造し、大学側に提出。2019年10月から今年5月にわたり病気休暇や病気休職を不正に取得し、適切な労務提供をしないまま、給与約450万円を不正に受給した。...
View Article東大出身の文豪を徹底解剖! ②夏目漱石・芥川龍之介編
「東大」と「文学」の関係は? と聞かれて、多くの人がすぐに思い起こすのは、いわゆる「文豪」たちの存在ではないだろうか。それほど、近代文学史に名を残した文学者たちには東大の出身者が多い。では、その文学者たちの東大での経験はそれぞれの作品にどのような影響を与えたのだろうか? 作品の東大生ならではの楽しみ方は?...
View Article東大出身の文豪を徹底解剖! ③太宰治・三島由紀夫編
「東大」と「文学」の関係は? と聞かれて、多くの人がすぐに思い起こすのは、いわゆる「文豪」たちの存在ではないだろうか。それほど、近代文学史に名を残した文学者たちには東大の出身者が多い。では、その文学者たちの東大での経験はそれぞれの作品にどのような影響を与えたのだろうか? 作品の東大生ならではの楽しみ方は?...
View Article