「デジタル教科書」の導入を検討 文科省有識者会議
DVDなど記録媒体を教科書とする「デジタル教科書」を検討する文部科学省の有識者会議は16日、2020年度から実施の次期学習指導要領に合わせデジタル教科書を小学校・中学校・高校の一部で導入する方針を示した。当面紙の教科書を主とし、将来はデジタルと紙の教科書のいずれかを教育委員会などが選ぶことも視野に入れた改革を提言。一方で生徒の健康への影響などを考慮し、慎重に導入を検討するとした。...
View Articleアメフト、防衛大に35-10で勝利 オープン戦を5勝1敗で終える
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)は6月26日、オープン戦第6戦を2部所属の防衛大学校と本郷キャンパス御殿下グラウンドで戦い、先制を許すも前半のうちに逆転し、後半に突き放して35-10で勝利した。東大は今季オープン戦を5勝1敗で終えた。 東 大|0 14 7 14|35 防衛大|7 3 0 0|10...
View Articleホッケー男子 入替戦に敗れ、今季全敗で2部降格
2部降格が決まり肩を落とす東大の選手たち(青)(撮影・関根隆朗) ホッケー部男子(関東学生1部リーグ)は6月26日、2部1位の一橋大学と春季リーグ1部2部入替戦を戦い、今季4度目の零封負けを喫して2部降格が決まった。東大は今季、6季ぶりに1部でプレーするも1勝も挙げられずに入替戦へ回っており、未勝利のままシーズンを終えた。 東 大|0 0|0 一橋大|1 1|2...
View Articleホッケー女子 1部2部入替戦に敗れ1部昇格ならず
前半9分に早々と先制を許す(撮影・関根隆朗) ホッケー部女子(関東学生2部リーグ)は6月26日、1部8位の立教大学と春季リーグ1部2部入替戦を戦い、0-4で敗れて昨秋以来の1部復帰を逃した。東大は18日に初の2部優勝を遂げて1部昇格に期待がかかっていたが、立大の攻撃の前に屈した。 東 大|0 0|0 立 大|2 2|4...
View ArticleTHEアジア大学ランキング、東大は7位に転落 QSでも順位下げる
英教育専門誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)』は21日に最新版アジア大学ランキングを発表し、開始以来3年連続1位の東大は7位に転落した。英教育機関クアクアレリ・シモンズ(QS)社も13日に最新版を発表し、東大は昨年から一つ順位を落とし過去最低の13位に。国際化の項目で低迷し、THEでは全項目で得点が下がった。...
View Article東大はなぜ推薦入試を増やすべきなのか。東大教授や教育改革実践家らが激論
「今年から、東大と京大で推薦入試が始まりました。これを受けて、推薦入試についていろんな議論が起こりましたが、実は日本のトップ大学の多くは推薦入試に舵を切り始めていて、筑波大学は3割の学生、東北大学や名古屋大学は2割の学生がすでに推薦で選ばれています」...
View Article今季3勝、硬式野球部躍進の秘密と課題は?【投手編】
4完投で2勝利を挙げるなど、チームの大黒柱に成長した宮台投手 「今年の東大は何かが違う」。今春、硬式野球部(東京六大学野球)の試合を見に行った人なら、きっとこう思ったことだろう。昨年ようやく4年半ぶりの勝利を遂げたかと思えば、今春はリーグ優勝の明治大学からも1勝を挙げるなど12年ぶりの3勝を果たした。投打でどこに成長が見られたのか、分析する。(取材・竹内暉英) 全体の底上げ必要...
View Article東大に代わるアジア大学ランキング首位 シンガポール国立大とはどのような大学なのか
日本時間の今月21日、イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が、最新のアジア大学ランキングを発表した。シンガポール国立大学(National University of Singapore = NUS)が首位に立つ一方で、昨年まで3年連続で1位だった東大は7位に後退した。 → THEアジア大学ランキング、東大は7位に転落 QSでも順位下げる...
View Article五月祭でVR体験 95%の人が「好感をもてる」
現在話題となっているVirtual Reality(仮想現実、以下VR)。 ヘッドギアにスマートフォンを装着し、3次元空間を映像や音響で体験できるものだ。今年はVR元年とも言われ、各メーカーが製品をリリースしているが、未だに消費者がVRを体験できる機会は少ないのが現状だ。そんな中、5月14、15日に開催された五月祭でVR体験を提供する企画があると聞き、取材に訪れた。...
View Article今季3勝、硬式野球部躍進の秘密と課題は?【打撃編】
打撃だけでなく走塁も光った桐生選手 「今年の東大は何かが違う」。今春、硬式野球部(東京六大学野球)の試合を見に行った人なら、きっとこう思ったことだろう。昨年ようやく4年半ぶりの勝利を遂げたかと思えば、今春はリーグ優勝の明治大学からも1勝を挙げるなど12年ぶりの3勝を果たした。投打でどこに成長が見られたのか、分析する。(取材・竹内暉英) 上位打線が好調...
View Article認知症患者ら向け情報交換ツールの臨床研究を開始 医学部附属病院
辻省次教授(医学部附属病院)らは17日、認知症などの患者やその家族、医師や薬剤師がインターネット上で情報を交換、共有する意思疎通ツール「わすれなびと」の予備的臨床研究の開始を発表した。高齢化で今後更なる増加が見込まれる認知症患者らに、個々の症状に応じた最適な治療や補助をすることを目指す。...
View Article東大卒・キャリアなし。コロンビア大フィルムスクールへ行く【連載:映画留学記1】
初めまして、米コロンビア大学大学院フィルムスクール1年目在学中の後藤美波と申します。 映画業界での活躍を目指す学生が集まるアメリカの「フィルムスクール」について、今回より連載させていただくことになりました。 ◆そもそもフィルムスクールって?...
View Article東大の15年度就職状況、上位顔ぶれ変わらず 情報・通信から新顔も
東京大学新聞社は、各学部・研究科への問い合わせを基に、2015年度卒業・修了者の就職状況を集計した。学部卒業者の就職先で最も多かったのは三井住友銀行で、大学院修了者では日立製作所が7年連続のトップだった。中央省庁への就職は、学部卒業者では総務省が、大学院修了者では国土交通省が最多だった。...
View Article東大と日立製作所、共同研究拠点を設置
東大と日立製作所は6月20日、技術社会の新たなビジョンの創出、実現を目指す研究拠点「日立東大ラボ」を設置した。社会の多様な需要に細かく対応する「超スマート社会」実現という共通の方向性の下、新たな社会的価値を創造し、幅広い研究開発を推進する「産学協創」の方針を示した。...
View Article七大戦、ラクロス男子と少林寺拳法で優勝 7競技終え、東大が首位
第55回全国七大学総合体育大会(七大戦)の夏季競技が6月20日に開幕し、同月20~25日の試合でバスケットボール部男女は共に最下位となった一方、24~26日にラクロス部男子、26日に少林寺拳法部が優勝した。 全42種目中7種目を終えた段階で、東大は総合順位首位を維持している。...
View Article20歳以下の東大生の「生の声」――18歳選挙権をどう見るか
2016年7月10日に投開票される今回の参議院選挙は、日本において初めて18歳からの選挙権が認められる。選挙権年齢の引き下げで、若者の政治意識が高まると期待する声を聞く。ただ、いざ投票を目の前にすると、投票先に迷ってしまう人々も多くなると思われる。...
View Article七大戦開会式を安田講堂で挙行 硬式テニス男子で優勝し、東大が首位を快走
前回優勝の東北大の学生が五神総長に優勝旗を返還=2日、安田講堂で(撮影・竹内暉英) 東大が主管を務める第55回全国七大学総合体育大会(七大戦)の開会式が2日、本郷キャンパス安田講堂で挙行された。七大学の全総長や運動部の学生らが出席し、大会での健闘を誓った。...
View Article学内メールサービス、8月にシステム移行へ
情報基盤センターは1日、2015年度以前入学の学生に向け、現在のメールサービス「MailSuite」を終了すると通達した。8月初旬に現アカウントは利用できなくなり、以降は教育用計算機システム(ECCS)クラウドメールのみが使える。16年度からECCSのサービスを使い始めた学生とは無関係。...
View Article