「かきならせラテンのリズム」 東大生によるベネズエラ音楽コンサート
哀愁漂うベネズエラギターのしらべ、目にも止まらぬ速さのマラカス、カリブ海の陽気なリズム・・・。日本でなかなか聞くことのできない、南米ベネズエラの音楽。演奏し、スペイン語で歌うのは、東大教養学部の正規科目「ラテンアメリカ音楽演奏入門」の受講生たちだ。...
View Article予定調和を崩すには? 交流会に東大生・卒業生400人が参加
御殿下記念館ジムナジアムに約400人が集まった 東大(キャリアサポート室、卒業生室)、卒業生団体の東京大学三四郎会、学生団体の東大ドリームネットが共同で企画・運営する「知の創造的摩擦プロジェクト」における交流イベント「交流会」が6月18日(土)、本郷キャンパスで開催され、現役東大生約250人と卒業生約140人が集まった。...
View Article七大戦、追い上げ許すも東大が首位堅持
第55回全国七大学総合体育大会(七大戦)のヨット・柔道が9~10日に実施され、東大はそれぞれ4位、最下位となった。全42競技中11競技を終えて東大は合計得点を70・5点とし、総合2位の京都大学に14・5点差まで詰め寄られるも首位を維持。史上初の4連覇を目指す東北大学は10日時点で5位と低迷している。...
View Article世界大学ランキング「安易に利用すべきでない」 東大ら11大学が声明
東大など国内11大学で構成する学術機関「RU11」は8日、世界大学ランキングを政策の方針や達成度の指標へ安易に利用すべきでないとの見解を表明した。2015年10月にタイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)が発表したランキングで日本の大学が順位を下げたのは、論文引用数の算出方法変更が不利に働いた結果と指摘した。...
View Article理Ⅲ面接は入試3日目に人間的成熟度などを評価 東大が入試に関する記者会見を開催
東大は21日、入試に関する記者会見を開催し、来春に実施する2017年度入試での推薦入試の定員は全学部・学科で16年度入試から変更しないことや、18年度入試から前期日程試験の理Ⅲ入試で導入する面接の詳細などを発表した。...
View Article【東大水泳部競泳陣寄稿】リオ五輪「競泳」の見どころ
写真は水泳部競泳陣提供 世界的にも競技人口の多い競泳。四年に一度の大舞台は8/6に開幕し、一週間に渡る熱戦が繰り広げられる。ここでは日本人選手の活躍、そして世界のスーパースターたちの活躍に着目したい。...
View Article人工知能のその先へ 「グーグルの先を行く」プリファードネットワークスが描く未来
トヨタ自動車から10億円の出資を受けるなど、AIの分野で「グーグルの先を行く」(日本経済新聞)ベンチャー企業として注目を集めているプリファードネットワークス。東大の大学院を修了した同期二人が立ち上げたベンチャーが、これほど急速に成長することができた要因には、射程にある分野の多様さと、意思決定の迅速さがある。...
View Articleこれからのエンジニアに求められるもの プリファード西川徹さんの青春に学ぶ
人工知能の応用で世界的に注目を浴びているベンチャー企業、プリファードネットワークス。トヨタ自動車やパナソニック、ファナックといった大手メーカーや、京都大学iPS細胞研究所などと共同研究を進め、AIの分野で「グーグルの先行く」(日本経済新聞)と高い評価を得ている。...
View Article湘南の海で冷凍みかん 東大みかん愛好会が8月6日にイベント
写真は東大みかん愛好会提供 「日本のみかんの消費量を増やす」ことを目指す東大みかん愛好会は、8月6日に「真夏の海で冷凍みかん in湘南」を、サザンビーチちがさき(神奈川県茅ヶ崎市)の海の家・夏倶楽部で開く。真夏の海岸で冷凍みかんを販売するこのイベントは昨年から始めており、今年で2回目。...
View Article途上国支援の最前線を追う 東大農学部主催イベント
イベントを主催した学生による途上国支援の様子(写真は農学部国際開発農学専修提供) 東京大学農学部国際開発農学専修が主催する「2016年度第1回国際開発フォーラム」が7月17日(日)に弥生キャンパスで開催された。「途上国支援の最前線‐ODAの運用を追う‐」というテーマのもと、途上国支援や国際協力に関心のある学生約30人が、大学・学部・学年の垣根を越えて集まった。...
View Article【東大フェンシング部寄稿】リオ五輪「フェンシング」の見どころ
フェンシングは、第1回アテネオリンピックから正式種目として採用されている歴史のある競技です。リオオリンピックでは8月6日(土)から14日(日)まで開催されます。剣の形、攻撃する場所、ルールなどが異なる3つの種目(フルーレ、エペ、サーブル)があります。今回は、種目ごとの注目ポイントと日本代表選手をご紹介します。 ・フルーレ 写真はフェンシング部提供...
View Article東大生が「将来の日本の縮図」埼玉県・芝園団地の地域問題に取り組む理由
埼玉県川口市の芝園団地は住民約5000人の半分近くを中国人が占め、国際化や高齢化による問題を抱える埼玉県川口市の芝園団地だ。東大とは縁もゆかりもない場所のようだが、「将来の日本の縮図」とも言えるこの地で地域問題の解決に取り組む学生たちがいる。住民が暮らしやすい団地を目指し、学生視点で支援に取り組む「芝園かけはしプロジェクト」代表の寺澤峻之さん(経済学部・4年)に、活動への思いを聞いた。...
View Article【東大自転車部寄稿】リオ五輪「自転車」の見どころ
写真は自転車部競技班提供 自転車競技は、第1回のアテネ五輪から行われている歴史ある競技です。リオデジャネイロ五輪では、大きく分けて4種目(トラックレース、ロードレース、MTB、BMX)が行われます。...
View Article【東大ボクシング部寄稿】リオ五輪「ボクシング」の見どころ
写真はボクシング部提供 前回のロンドン五輪で村田諒太選手が金メダルを獲得したことは日本でも大きな話題となったが、8月6日から始まる今回のリオデジャネイロ大会でもボクシング競技に注目が集まる。...
View Article【東大ア式蹴球部寄稿】リオ五輪「サッカー」の見どころ
写真はア式蹴球部提供 サッカーの王国ブラジルのリオデジャネイロで開催される今回の五輪。最も盛り上がりを見せる競技のひとつであろうサッカーの見どころについて紹介する。 ・男子...
View Article七大戦、18競技終了時点で13.5点差首位
第55回全国七大学総合体育大会(七大戦)の7競技が7月16~24日にかけて実施され、東大は優勝した競泳男子を筆頭に6競技で7大学中4位以上と健闘した。全42競技中18競技を終えた24日時点で東大は合計110・5点とし、現在2位の大阪大学に13・5点差まで迫られつつも首位を維持した。...
View Article【東大ハンドボール部寄稿】リオ五輪「ハンドボール」の見どころ
写真はハンドボール部提供 近年、中学・高校の部活やクラブチームなど、各地にハンドボールチームが増えてきている印象だが、実際、ハンドボールの試合を見たことがある人はなかなか少ないのではないだろうか。日本ではまだマイナー競技の扱いであるが、欧州ではプロリーグが発達しており、特に東欧、北欧では国技であるとされるなど、メジャーなスポーツである。...
View Article