【部員が見る軟式野球⑩】初回先頭打者本塁打で先制も逆転負け リーグ最下位で終戦
軟式野球部秋季リーグ戦第10戦vs慶應義塾大学(10月21日) 東大 1 0 1 0 0 0 0 1 0 | 3 慶應 3 0 0 0 0 0 2 0 × | 5 先頭打者本塁打を放った大川選手(写真は軟式野球部提供)...
View Article官僚、起業……多彩な経歴を持つ東大卒の広島県知事の講演会を11月1日に開催
官僚・起業・留学・知事など多くの経歴を持つ広島県知事・湯﨑英彦さん(1990年法学部卒)の東大生向けの特別講演会が、11月1日に開催される。東大ドリームネットの運営で、湯﨑さんはさまざまな経歴を持つに至った理由、現職の知事としての現在の日本・広島に対する考え、広島県で展開する政策などを語る予定だ。参加無料・事前申し込み制で、詳細は東大ドリームネットのウェブサイトで確認できる。...
View Articleホームカミングデイ、卒業生でにぎわう 安田講堂で枡アナ司会の座談会
来場者でにぎわう銀杏並木=15日、本郷キャンパスで(撮影・関根隆朗) 年に1度、卒業生を母校に招待する第15回ホームカミングデイが15日、本郷・駒場キャンパスで開催された。各所で模擬店が出され、各学部や同窓会の講演会や座談会が行われた。...
View Article【部員が見る軟式野球⑪】新人戦は初戦敗退 終盤に失点重ねる
軟式野球部秋季阿久澤杯一回戦vs立教大学(10月24日) 立教 0 0 0 0 0 0 1 1 2 | 4 東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0 東大先発の中村投手(写真は軟式野球部提供) 秋季リーグ戦の全日程が終了し、一二年生のみで臨む秋季阿久沢杯。二年生としては最後の新人戦であり何としても負けられない初戦である。...
View Article男子ラクロスの魅力に迫る 11月3日に7年連続の”FINAL4”
「地上最速の格闘球技」との呼び名通り、敵の守備に邪魔されながらも豪快なシュートを放つ鐵見周平選手(工・4年、#1)=9月3日、駒沢オリンピック公園総合運動場第二球技場で(撮影・竹内暉英)...
View Article科研費、東大に最多の配分 半分強を国立大占める
文部科学省が10月13日に公表した国内最大規模の競争的研究資金「科学研究費助成事業(科研費)」の2016年度の配分で、東大は昨年度に引き続き研究機関別の採択件数・配分額が共に最も多かった。採択件数は全体の約5%の3862件で、総配分額は全体の1割以上を占める約217億円だった。...
View Article漕艇部、2種目で決勝進出 全日本大学選手権 2000年以降初めて
男子シングルスカルで4位入賞した松垣さん(写真は漕艇部提供) 国内最大級のボート大会である第43回全日本大学選手権大会が9月22~25日、埼玉県戸田ボートコースで行われ、漕艇部は松垣開土さん(農・3年)が出場した男子シングルスカル(1人漕ぎ種目)と男子舵手付きフォア(舵手と4人の漕手が乗る種目)で決勝に進み、共に4位入賞した。東大が複数種目で決勝進出したのは、2000年以降初めて。...
View Article自分だけの「やりたい仕事(こと)」って何だ? 卒業生130人との交流会
現役東大生約300人と卒業生約120人が集う大規模な交流イベント「交流会」が11月12日、駒場Ⅰキャンパスコミュニケーション・プラザ南館で開催される。現役東大生と卒業生の交流イベントを企画・運営する「東大ドリームネット」による名物企画で、今回で23回目の実施だ。...
View Article神宮奉納試合でヤクルトと対戦 東大から3選手が選抜入り
シーズンを通し防御率3・14と安定した投球を見せた三木投手(撮影・関根隆朗) 今年で創建90周年を迎えた明治神宮外苑の記念事業として11月5日に行われる、東京六大学選抜チームと東京ヤクルトスワローズによる奉納試合の出場選手25人が発表され、東大から三木豪投手(農・4年)、下雅意拓哉選手(農・4年)、田口耕蔵選手(育・3年)の3人が選抜された。...
View Articleラクロス男子、5年ぶりの決勝進出 早大に11得点圧勝
第2Q、張選手(#26)の敵守備陣をかわすゴールで4点目を挙げる=3日、大井第二球技場で(撮影・矢野祐佳) ラクロス部男子(関東学生1部リーグ)は3日、決勝トーナメント1回戦(FINAL4)を早稲田大学と戦い、11―4で圧勝した。先制点獲得と第2Q(クオーター)の5得点が勝因となった。FINAL4を突破したのは5年ぶりで、決勝戦(FINAL)で慶應義塾大学と戦う。 東大 2 5 1 3 |...
View Article学部交渉、9日に実施 設備改善など5項目を議論
教養学部学生自治会は9日午後5~8時に駒場Ⅰキャンパス21KOMCEE Westで、教養学部当局とカリキュラムや施設などについて学生側の要求を討議する「学部交渉」を行う。当日議論するのは、教職員・学生の代表者が定期的に意見交換・情報共有をする制度の導入など、要求全11項目のうち5項目(表)。交渉は学生・教員など東大構成員であれば誰でも傍聴可能だ。...
View Articleラクロス男子、慶大にリーグ決勝で大敗 一時リードなど中盤まで互角
ラクロス部男子(関東学生1部リーグ)は12日、決勝トーナメント決勝戦(FINAL)を慶應義塾大学と戦い、6―12で大敗した。第2Q(クオーター)に一時逆転するも後半は防戦一方となり点差が開いた。準優勝は5年ぶりで、2005年以来の関東学生1部リーグ優勝はならなかった。 慶大 3 2 3 4 |12 東大 0 5 0 1 | 6...
View Articleさらなる論文不正疑惑で本調査へ 150日以内に判断
東大関係者の論文の不正を指摘する告発を受け10月13日から予備調査を実施していた件について、東大は4日に本調査への移行を決定した。本調査開始から原則150日以内に不正の有無を判定する。東大はより詳しい調査が必要と認め、予備調査から事情聴取などの可能な本調査へ移行したと見られる。東大は論文計22報の不正を指摘した別の告発についても、9月20日に本調査の開始を決定している。 【関連記事】...
View Article