Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

~6月20日は世界難民の日~ 難民はわたしたちと同じ人間だ

 皆さん、こんにちは。  突然ですが、走ることはお好きですか? 難民って言葉をよく耳にしますか?  走る×難民...国連UNHCR協会公認企画「難民かけはしプロジェクト2017」という学生主体の企画が2017年2月26日(日)に実施され、このプロジェクトに10人の東大生が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安田講堂で大西宇宙飛行士が報告会 「あっという間の115日」

 昨年国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在した東大卒の宇宙飛行士・大西卓哉さんのミッションと研究成果の報告会が12日、安田講堂で開催された。無重力空間での研究や生活が紹介され、「115日間はあっという間だった」という大西さんの話に約千人の観客は熱心に耳を傾けていた。   宇宙での生活について語る大西さん=12日、安田講堂で(撮影・石沢成美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大アメフト 防衛大に24-20で逆転勝利 今季オープン戦最終戦で初白星

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)は6月24日、オープン戦第5戦を関東学生3部所属の防衛大学校と本郷キャンパス御殿下グラウンドで戦い、24-20で逆転勝利した。先制を許した東大は後半に2タッチダウン(TD)などでひっくり返すも、試合終盤に攻め込まれあわや逆転というところで試合終了となり、辛くも逃げ切った。オープン戦最終戦で初勝利を挙げ、春のオープン戦は1勝4敗で終わった。     東...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大ホッケー男子 駿河台大に敗れ1部昇格ならず 前半4失点響き逃げ切り許す

 ホッケー部男子(関東学生2部リーグ)は6月25日、1部7位の駿河台大学と春季リーグ1部2部入替戦を戦い、1―4で敗れた。2部2位となった東大は昨年の春季リーグ以来の1部昇格を目指したが、前半の4失点が重く響き敗れた。   東  大|01|1 駿河台大|40|4...

View Article

将棋・学生名人に1年の藤岡さん 藤井四段に敗れるも「貴重な経験できた」

 将棋の学生日本一を決める「第73回学生名人戦」が5月27、28日に開催され、将棋部の藤岡隼太さん(理Ⅱ・1年)が優勝した。学生名人戦での東大生の優勝は2015年の村上由樹さん(文・4年=当時)以来2年ぶり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2017年5月アクセスランキング】高橋まつりさん関連記事に大きな注目

(左上から時計回りに)進学選択の日程表、満席となった五月祭シンポジウムの講演、京大戦で力の差を見せつけられた東大アメフト部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QS大学ランキング 東大は世界28位へ上昇 アジア5位は変わらず

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(QS)社が毎年発表している世界大学ランキングの最新版が8日に発表され、東大は昨年より順位を六つ上げて28位だった。昨年に引き続き国内首位を維持したが、アジアでは昨年と同じ5位にとどまった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【N高生のリアル④】ITで教育はどう変わるか? 「N予備校」の理念や開発経緯に迫る

 プログラミング教育を実施し高校生のうちからインターンで働く生徒を輩出したり、文芸創作授業を提供したりと、既存の学校教育へのカウンターカルチャーのようにも見えるN高だが、実は大学受験にも力を入れている。ドワンゴの川上会長によれば「学歴偏重の世の中というのはまだ続いていますから、受験のための最適なツールも用意します」という(「ネット時代のエリート作る」『日経ビジネス』2016.11.07....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「世界が広がる場所」 TEDxUTokyoを7月16日に安田講堂で開催

 TED。その映像が英語教育の現場などでも多用され、今やいわずと知れた存在になりつつあるこの講演イベントは、1984年に開始して以来“Ideas worth...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【N高生のリアル⑤】Slackで交わされる「オンラインホームルーム」とは

 今回は通信制高校の中でもN高等学校(以下N高)独自の取り組みとしての「オンラインホームルーム」に迫る。    N高の授業自体は、動画とテキストが用意されているため、通常の通信制と同じように各自がオンライン学習で好きな時間に進めて行く。勉強したかどうかは「レポート」の提出で判断される。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「法外」を恐れるな 社会学者・宮台真司教授インタビュー

 社会学の研究者として、サブカルチャー(サブカル)から日本の将来まで独自の視点から発信を続けている宮台真司教授(首都大学東京)。宮台教授の大学院時代や現在の研究について話を聞いた。 (取材・分部麻里 撮影・小原寛士)     非凡な仮説を立てる   ――大学院に進学したきっかけは  恋人がうつ病で寝込み、看病で就職活動を諦めた。「世直し」への思いが強かったから院ではそのための思考を学ぶことにした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大の16年度就職状況、三大銀行が上位独占 電通は倍増で学部10位

   東京大学新聞社は、各学部・研究科への問い合わせを基に、2016年度卒業・修了者の就職状況を集計した。学部卒業者の就職先で最も多かったのは三菱東京UFJ銀行で、大学院修了者ではトヨタ自動車がトップだった。中央省庁への就職は、学部卒業者では財務省が、大学院修了者では国土交通省が最多だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

非寛容を恋愛に乗せて 『ぼくらの亡命』内田伸輝監督特別インタビュー

 客観的な事実や証拠に基づかず、人々の感情を満足させる事柄が最優先されるような政治的態度「ポスト・トゥルース」。イギリスのEU離脱やトランプ米大統領誕生の背景を説明する語としても使われる。そんな地球社会を覆う非寛容な空気感を、ある男女の恋愛に託して描いた映画『ぼくらの亡命』が6月24日に公開された。今回は、その内田伸輝監督の特別インタビューを掲載する。 (取材・日隈脩一郎 撮影・須田英太郎)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

進学選択志望集計 経、60人以上の大幅増 文Ⅰ→法は減少に歯止め

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【N高のリアル⑥】長期実践型教育「プロジェクトN」のリアル

 全日制の高校と比べて高校卒業のための単位取得の授業がコンパクトに収まる通信制高校の仕組みを活用し、増えた時間を「課外授業」として、さまざまなプログラムで活動するカリキュラムを組んでいるN高等学校の通学コース。今回はその課外授業の目玉とも言える、NPO法人カタリバと連携して行うプロジェクト型学習「プロジェクトN」のキックオフイベント「N高カイギ」に密着した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【春の東大スポーツを振り返る】硬式野球部 四死球や失策で自滅 

 今春は、硬式野球部(東京六大学野球)が2014年秋以来の全敗、アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)がオープン戦1勝4敗と、1部に所属する運動部が振るわなかった一方、健闘する部も見られた。硬式野球部の春シーズンを振り返ろう。 (取材・関根隆朗)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【春の東大スポーツを振り返る】アメフト部 フィジカルに課題

   今春は、硬式野球部(東京六大学野球)が2014年秋以来の全敗、アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ)がオープン戦1勝4敗と、1部に所属する運動部が振るわなかった一方、健闘する部も見られた。アメフト部の春シーズンを振り返ろう。 (取材・竹内暉英)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東大生の知らない、イスラムの世界」アジア5カ国出身の大学生とディスカッション

  イスラム教ってこわそう、と少しでも思っている人に来てほしいイベントがあります。 現在全世界で16億人以上(※1)が信仰しているとされるイスラム教。その信者は将来にかけて増加を続け、2100年には世界最大規模となることが予測されています(※2)が、そんなイスラム教徒に対して、あなたはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 ※1 一般社団法人ハラル・ジャパン協会サイトより ※2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2017年6月アクセスランキング】「N高」に注目 論文不正問題に依然高い関心

世界大学ランキングの表(左)、五月祭シンポジウムでの講演...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【サークルペロリ】東京大学クイズ研究会 知識獲得で世界広がる

 駒場Ⅰキャンパスはコミュニケーションプラザ和館の一室。部員たちは真剣な面持ちで、読み上げられる問題に集中している。今回記者が訪れたのは、東京大学クイズ研究会(東大クイ研)だ。    東大クイ研の主な活動は、部員が持ち回りで催すミニ大会。基本は早押し形式で、出題者によっては特定のカテゴリー、異なる難度の問題が出題されたり、チーム対抗戦が行われたりと、さまざまな趣向が凝らされている。...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live