Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球 プロ志望・宮台投手が今季2度目の完投勝利 前半大量得点で法大を圧倒

 硬式野球部(東京六大学野球)は10月7日、法政大学との1回戦を戦い、9―2で今季2勝目を挙げた。5日にプロ志望届を提出している宮台康平投手(法・4年)は、9回2失点(自責点0)で今季2度目の完投勝利。打線は前半5回までに計12安打で8点を挙げるなど、宮台投手を強力に援護した。東大は明日8日午前11時から、2002年秋以来の勝ち点を懸けて法大との2回戦を戦う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト 一橋大に逆転勝利でリーグ戦3連勝 下級生の活躍光る

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は10月7日、リーグ戦第3戦を一橋大学とアミノバイタルフィールドで戦い、27―3で勝利した。東大は序盤、一橋大に先制を許すも、第2クオーター(Q)に逆転して以降は攻守で圧倒。リーグ戦はここまで3戦全勝としている。第4戦は10月22日午後1時半から、東京学芸大学と戦う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球 法大に連勝で15年ぶり勝ち点 前半の大量得点を救援の宮台投手が守り切る

 硬式野球部(東京六大学野球)は10月8日、法政大学との2回戦に8―7で勝利し、2002年秋以来の勝ち点を挙げた。昨日9点を挙げるなど好調の打線が今日も四回までに大量8得点。六回からリリーフした宮台投手が九回まで投げ、逃げ切った。東大は勝ち点1、勝率3割3分3厘で早稲田大学と並んで5位タイとなり、1997年以来の最下位脱出の可能性が出てきた。東大は10月21・22日に明治大学と戦う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アワビ研究者はなぜ作家に? 第2回サッカー本大賞・中村慎太郎さんインタビュー

 「博士課程に進むと就職口がなくなる」と嘆く声をしばしば耳にする。しかし、間口の狭い研究職に縛られることなく、理系の博士課程から作家の道に飛び込んだ東大OBがいる。サッカーJリーグ初観戦の感想をつづったブログが話題となり2日で10万ビューを記録、初著書『サポーターをめぐる冒険...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【N高生のリアル⑦】「皆は俺の宝だ〜!」奥平校長の愛の叫びと海外からのまなざし

 恰幅がよく、笑顔が絶えない。まさに「愛される校長」。それがN高等学校長・奥平博一(おくひら・ひろかず)さんへの記者の第一印象であった。      奥平校長は学校教育の叩き上げだ。小学校で教員生活を始め、その後通信制高校で校長を勤め続けた。だが、世間から通信制高校へのレッテル貼りに苦しむ子たちと接し続けることで、ある疑念が湧くようになる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球部 祝勝ち点獲得! 写真と監督・選手コメントでプレイバック

 10月7、8日の法政大学戦で、15年ぶりの勝ち点を手にした硬式野球部(東京六大学野球)。速報記事には載り切らなかった写真の数々と、選手・監督の喜びの声を紹介する。     ◇浜田一志監督の話   ──勝ち点を手にした現在の心境は  いや、もう、うれしいです。2013年の就任以来連敗を止めること、勝ち点を取ることを目標にしてきましたから。次は最下位脱出という目標に向け、緩めずにいきたいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなが自分らしく働ける社会を LGBTの就活を支える学生起業家が描く未来

 情報学環教育部に所属する星賢人さんは、「すべてのLGBT※が自分らしく働ける職場に出会えること」を目指し、2016年1月に株式会社JobRainbowを立ち上げた。LGBTの求職者に向けて有益な情報を提供するウェブサイト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2017年9月アクセスランキング】哲学者の勉強論に高い関心

(左上から時計回りに)慶應義塾大学戦で完投勝利を挙げた硬式野球部の宮台康平投手、東海大学戦で先制点を決めたアメフト部の瀬戸裕介選手、THE世界大学ランキングでの東大の順位の推移、立命館大学の千葉准教授...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラクロス男子 8年ぶりに予選リーグ敗退

   ラクロス部男子(関東学生1部リーグ)は10月8日、2009年以来の予選リーグ敗退が決まった。中央大学が獨協大学に勝利したことで、東大は中大に抜かれて3位に転落。東大は今季2勝1敗2分けと、09年以来の2勝に終わっていた。   一橋大学戦での敗戦後に観客へあいさつする東大ラクロス部員たち=1日、立教大学新座キャンパスグラウンドで(撮影・横井一隆)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【世界というキャンパスで】額田裕己さん① 大自然での一人旅へ

 僕が日本をたったのは2016年の8月も末の29日である。行き先はニュージーランド。1月末までの2カ月の滞在期間のうち、前半2カ月半は語学学校における英語の学習、後半2カ月半はバックパックを背負ってのニュージーランド南北縦断旅行である。...

View Article

硬式野球 悪天候の影響で21、22日の明治大学戦は23、24日へ順延に

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト 大雨の中、学芸大との接戦制し開幕4連勝

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は10月22日、リーグ戦第4戦をここまで全敗の東京学芸大学と富士通スタジアム川崎で戦い、14―6で勝利した。東大は第1クオーター(Q)に先制した後、前半に2度のターンオーバーを許すなどミスが相次ぎ苦戦を強いられるも、追撃を振り切りリーグ戦4連勝とした。第5戦は11月4日午後1時半から、国士舘大学と戦う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球 明大にあと一歩及ばず惜敗 八回の攻防が明暗分ける

 硬式野球部(東京六大学野球)は10月23日、明治大学との1回戦を戦い4―5で惜しくも敗れた。勝ち越しては追い付かれる展開となるが、八回表に二死満塁の好機を逃すとその裏に決勝点を挙げられた。今週26日にプロ野球ドラフト会議を控える宮台康平投手(法・4年)は八回を被安打10・与四死球3で5失点(自責点4)の内容。東大は明日24日午前11時から、明大との2回戦を戦う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球 明大に連敗で有終飾れず 楠田選手が今季3号本塁打

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

進学選択 文学部で追加内定 「本年度限りの措置」

 教育担当理事・副学長と全教育部局長から成る教育運営委員会は、2018年度進学選択で未内定に終わった文Ⅱ・文Ⅲ生の一部に、文学部A群(思想文化コース)・G群(言語文化コース)の19専修課程中16専修課程への追加内定を認めると決定した。第2段階で文学部A・G群を志望した文Ⅱ・文Ⅲ生15人が対象。東大は「多数の未内定者が出たことに伴う本年度限りの特別措置」としている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱根駅伝予選会 近藤選手が個人20位の好走で、本大会出走へ

東大記録を更新し来年1月2、3日の箱根駅伝本大会出場の可能性を濃厚にした近藤選手(写真は近藤選手提供)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球部・宮台投手を日本ハムが7位指名 東大史上6人目のプロ野球選手へ

 硬式野球部の宮台康平投手(法・4年)は10月26日、プロ野球ドラフト会議で北海道日本ハムファイターズに7巡目で指名された。今後は球団側との入団交渉を進める。東大からのプロ野球選手誕生となれば、2004年に横浜ベイスターズ(当時)に9位指名された松家卓弘さん以来史上6人目となる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本ハム7位指名・宮台投手 記者会見一問一答 

 プロ野球ドラフト会議で北海道日本ハムファイターズに7巡目で指名された、硬式野球部の宮台康平投手(法・4年)。大勢の報道陣が詰めかけた指名後の記者会見では何を語ったのだろうか。     ◇会見冒頭のあいさつ    まずは無事に指名されて、素直にうれしいです。   ◇質疑応答   ――指名された率直な感想は  指名されるか分からない状況だったので、素直にうれしかったです。   ――日本ハムの印象は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「偏向報道」 実態と原因 ネット普及で問われるメディアの在り方

 インターネット上でよく使われる言葉として「偏向報道」がある。テレビや新聞などのマスメディアが政治的に与野党のどちらかに「偏向」した報道を展開しているという指摘だ。実際にメディアは「偏向」しているのだろうか。事実だとしたら、その原因は何なのか。メディアの当事者とネット社会に注目する社会科学者に話を聞いた。 (取材・衛藤健)   枠組みとらわれ「角度」つけ報道   ●既存メディアの問題点...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【初年次ゼミナール特集企画】中心教員に聞く! 大学の学びにつながる授業とは

(写真は増田教授提供)    2015年度から前期課程で導入され、今年で3年目を迎える必修少人数授業の「初年次ゼミナール(初ゼミ)」。学部教育改革の目玉として五神真総長も入学式のスピーチで触れるなど東大が総力を挙げて推し進めるこの授業は、果たしてどのようなものなのだろうか。今回から2回にわたり、なかなか全体像が見えづらいこの初ゼミという授業の魅力や改善点を掘り下げていきたい。...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live