Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3410 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

推薦入試第1次選考 微増の135人合格 医・健総では初の合格者なし

 東大は1日、2018年度推薦入試の第1次選考合格者を発表した。全学部の出願者数179人に対し合格者は135人と17年度から微増し、医学部健康総合科学科は全学部を通じ推薦入試導入後初の合格者なしとなった。面接などを16・17日に実施し、大学入試センター試験を経て2月7日に最終合格者を発表する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式野球部はなぜ勝ち点を取れたのか? 監督・選手の話で振り返る秋季リーグ戦

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学スポーツの安全性・財源強化へ 日本版NCAA構想に迫る

 日本版NCAAという言葉を聞いたことがあるだろうか。NCAAとは「全米大学体育協会」のことで、米国の大学スポーツを一元的に管理し、各大学のクラブへの運営支援を担う組織。同様の仕組みを日本の大学スポーツにも導入する試みがスポーツ庁主導で始まっている。スポーツ庁の日本版NCAA創設に向けたワーキンググループ(WG)に参加する境田正樹理事の話から、構想の実態や実現への道筋に迫る。 (取材・関根隆朗)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイドルコピーダンスユニット「東大CHOCO=CROW」が関東予選を突破

 大学対抗の女子大生アイドル日本一を決める「UNIDOL2017-18 Winter...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「最後まで自分らしく」 ミス日本ファイナリストに理Ⅱ・1年の岡部七子さん

 「第50回ミス日本コンテスト2018」ファイナリストの記者発表会が4日に行われ、岡部七子さん(理Ⅱ・1年)が選ばれた。本選は来年1月15日に実施。岡部さんは本紙の取材に「貴重な機会を与えていただきとてもうれしい。ミス日本の名に恥じぬよう自分を磨いていきたい」と話している。   4歳で始めたバイオリンを現在も続けているという(写真はミス日本コンテスト事務局提供)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年①】合格者番号掲示が復活 本郷に受験生の歓声あふれる

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   合格者番号掲示が復活...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年②】女子学生家賃支援が開始 効果には疑問の声も

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   女子学生家賃支援が開始...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年③】総合図書館耐震改修工事 代替措置を実施、サービスほぼ維持

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   総合図書館耐震改修工事で利用制限...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年を振り返る④】2年目の進学選択 再び変更相次ぐ

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   2年目の進学選択...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年⑤】総合図書館新館オープン 議論に資料保管に

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   総合図書館新館オープン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大の2017年⑥】分生研5論文で不正を認定 捏造・改ざんの常態化に指摘

 女子学生向けの家賃支援が新設され総合図書館新館が開館するなど、大きな変化が見られた東大の2017年。論文不正や総合図書館耐震工事に伴う利用制限など、16年に顕在化した問題の清算に追われた年でもあった。東大の今年1年を全6回にわたって振り返る。   分生研5論文で不正を認定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2017年アクセスランキング】まつりさんの記事が今年の年間1位に

  (右上から反時計回りに)高橋まつりさんの母幸美さんと川人弁護士、16年度卒業・修了者就職先上位一覧、ブラックラボ連載初回記事に掲載されたイメージ画像、社会学者の宮台真司教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

想像と創造は経験から -東大教授2人に聞く 読む・詠む 短歌の魅力-

 毎年正月には、題にちなんだ和歌を披露する「歌会始(うたかいはじめ)の儀」が宮中で行われる。三十一文字(みそひともじ)という短い形式で感情や風物を詠む和歌・短歌は奈良時代以前から現代まで受け継がれ、日本文化に欠かせない一部分だ。古典和歌を鑑賞する面白さ、現代短歌を詠む楽しさとは何か。古典和歌研究の第一人者と、東大で研究する傍ら、現代短歌の世界で活躍する歌人の2人に聞いた。 (取材・吉良椋)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近藤秀一選手、箱根駅伝出走ならず 3度目の連合チーム入りも無念の欠場

 本日1月2日より2日間にわたり行われる第94回箱根駅伝で関東学生連合チームの1区にエントリーしていた陸上運動部の近藤秀一選手(工・3年)が、インフルエンザ感染のためメンバーから外れた。近藤選手が自身のTwitterで公表した。1区は補欠の矢澤健太選手(芝浦工業大学)が出走する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【N高生のリアル⑩】生徒の人生にホームを作る N高サッカー部が目指しているもの

 ネットの高校・N高の、「ウイニングイレブン 2018」 による部活動。クイズ研究会に続く、N高ネット部活第2弾として、サッカー部の活動の模様をお送りする。ウェブメディアでは盛んに取り上げられた時期もあったが、今はどうなっているのか。その内実に迫る。 (取材・沢津橋紀洋)    記者が訪れた日は、N高サッカー部にとって一つの記念になる活動日であった。部員の一人、相原翼くんが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大が有期職員の雇用上限廃止を発表 5年勤続で無期契約可能に

 事務補佐員や学術支援職員などとして働く(特定)短期間勤務有期雇用職員の雇い止めが懸念されていた問題で、東大本部は12月12日の学内会議において、雇用期間の上限を廃止すると発表した。19日、東京大学教職員組合(東職)などが記者会見で明らかにした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

割れてもくっつくガラスの開発に世界で初めて成功 工学系研究科・相田卓三教授ら

 相田卓三教授(工学系研究科)らは、室温下で圧着すると断面がくっつくガラスの開発に世界で初めて成功した。研究成果は12月14日付の米科学誌『サイエンス』(電子版)に掲載された。    損傷部位の自発的な修復能力は生命体の特徴だが、直近10年間に非生物でも破断した部位を修復できるゲルやゴムなどの柔らかい材料が報告された。しかしガラスなどの固い材料は、加熱・溶融しない限り修復不可能と考えられていた。...

View Article


【受験生応援2018】センター成功談 アクシデントがあっても引きずらず

 センター試験まであと5日。東大新聞オンラインでは、東大2次試験まで受験生応援連載を展開していきます。今回は、センター試験で思い通りの結果を残すことができた現役東大生の声を紹介します。  今回はセンター試験で目標点を達成することができた記者が、センター前にどのような時間の使い方をしていたのかをお伝えします。1週間前・2、3日前・センター試験1日目・2日目に分けて紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【受験生応援2018】センター失敗談 悩む問題を後回しにしておけば……

 センター試験まであと4日。東大新聞オンラインでは、東大2次試験まで受験生応援連載を展開していきます。今回は、センター試験で思い通りの結果を残すことができなかった現役東大生の声を紹介します。  今回は記者自身が経験したセンター試験での失敗を踏まえて、反省点や後悔している点をお伝えします。受験生はこの記事を参考にして、同じ失敗を犯さないよう注意してください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【受験生応援2018】現役東大生は試験前日と当日をどう過ごしたの?

 センター試験まで残りわずかになり、2次試験も近づいてきました。今回は、入試を経験した現役東大生が、試験前日や当日の過ごし方、試験に持っていくと便利なものを紹介します。  試験前日の過ごし方...

View Article
Browsing all 3410 articles
Browse latest View live