【推薦の素顔】鈴木光さん 「何でもやってみる」国際派
2016年度から、多様な人材の獲得を目的として導入された「推薦入試」。ペーパーテストが主な評価対象となる一般入試とは異なり、エッセイや面接などが課されており、毎年個性的な学生が推薦入試を利用して入学します。そんな彼らを一人一人取材するのが本連載「推薦の素顔」。東大に新たな風を吹き込む彼らに、あなたも触れてみませんか。 ◇ 鈴木 光(すずき・ひかる)さん 文Ⅰ・2年→法学部...
View Article【部員が見る軟式野球2018⑧】打線封じられ、立大にわずか4安打で敗北
春季リーグ戦第8戦vs立教大学(4月19日) 東大 0 0 0 0 1 0 0 0 0 | 1 立大 0 0 0 0 3 0 0 0 × | 3 三連勝で波に乗りながらも、負けられない試合が続く東京大学のマウンドには小林(農・3年)が上がり、立教大学との一戦に臨む。...
View Articleアメフト オープン戦第3戦で京都大学に敗北 第4Qに意地を見せる
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は5月12日、オープン戦第3戦を京都大学(関西学生1部リーグ)と京大農学部グラウンドで戦い、14―28で敗北した。東大は第1クオーター(Q)にいきなり14点を失う苦しい展開で、第3Qまでは劣勢に立たされるが、第4Qに一矢報いた。京大との通算戦績は13勝45敗1分となった。第4戦は5月27日午後2時15...
View Article【知のRecipe】なるとが主役? 食べる前から「うずうず」の一品
先日開催された五月祭のテーマは「渦を巻く」だったが、渦を巻くといえば「なると」。脇役になりがちな「なると」を主役にしたレシピを、東大卒の食文化研究家、スギアカツキさんに聞いた。 「渦かくしそば」 渦の下には何がある?...
View Article【部員が見る軟式野球2018⑨】早大に競り勝ち、今季6勝目
春季リーグ戦第9戦vs早稲田大学(4月23日) 東大 0 0 0 0 0 2 0 2 0 | 4 早大 0 0 0 0 2 1 0 0 0 | 3 リーグ戦優勝へ向けて敗戦が許されない東京大学は、先発にここまで防御率0点台を誇る主戦西野(育・3年)を送り出す。その西野は四回まで被安打1の見事な投球を見せるも、打線にあと一本が出ず、両者無得点のまま五回表までを終える。...
View Article硬式野球 立大に連敗し今季全敗 浜田監督「基礎体力付けに専念していく」
硬式野球部(東京六大学野球)は5月27日、立教大学との2回戦を戦い、1-4で敗れた。東大は26日の1回戦に引き続き先発した小林大雅投手(経・3年)が四回までを無失点に抑えるが、五回に連続安打を許して2点を失う。救援陣も2失点と粘ったが、打線は最終回に1点を返すのが精いっぱいだった。東大は白星を上げられないまま今季を終えた。 東大は10戦全敗で今季を終えた(撮影・石井達也)...
View Article【2018年4月アクセスランキング】連載「蹴られる東大」が人気
連載「蹴られる東大」に出演した学生たち(上)、チムニーの看板(右下)、入学式で式辞を読むキャンベル国文学研究資料館長...
View Article【五月祭シンポジウム抄録】人工知能の未来を語り合う 会場も巻き込んだインタラクティブなイベント
5月20日(日)、東京大学新聞社は東京大学五月祭にて、シンポジウム「人工知能を用いた応用研究の射程と社会実装の課題」を開催した。シンポジウムでは、人工知能の一分野である機械学習の可能性や限界について、基礎から応用、ビジネス分野における専門家4人が招かれ、観客も含めた熱い議論が交わされた。...
View Article~情報系への第一歩を~ TeaTime Tech Lab.を6/16にGoogle本社で開催
TeaTime Tech Lab.とは? 情報系やプログラミングに対して興味はあるけれど、上級者の集まるハッカソンや勉強会への参加はちょっとためらってしまう… そんな声を受けてTeatime Hackathonは2014年に誕生しました。 今年発足したTeaTime Tech Lab.は、Teatime...
View ArticleH. スミス氏インタビュー 新人会とは何だったか
東京大学新聞の前身、「帝国大学新聞(帝大新聞)」が創刊したのは1920年12月にさかのぼる。その頃学生が主体となって活動した「新人会」という組織をご存知だろうか。...
View Articleアメフト オープン戦第4戦で中央大に勝利 格上相手に勝利も逸機目立つ
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は5月27日、オープン戦第4戦を中央大学(関東学生1部リーグTOP8)と富士通スタジアム川崎で戦い、28―14で勝利した。東大は格上相手に、前半は食らいつき後半に突き放す理想的な試合運びを見せたが、好機を生かせない場面もあった。第5戦は主に控え選手や下級生が出場するJV(Junior...
View Article駒場コモンズ 掘削工事を開始 工事は6月20日まで
教養学部は5月21日から6月20日まで、駒場ⅠキャンパスのキャンパスプラザA棟西側で、電気・水道・ガスの配管埋設を行っている。...
View Article【部員が見る軟式野球2018⑩】リーグ優勝に向けて慶大に快勝
春季リーグ戦第10戦vs慶應義塾大学(5月15日) 慶大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0 東大 0 0 0 0 0 3 0 0 × | 3...
View Article【部員が見る軟式野球2018⑪】早大とのプレーオフ 打線爆発で圧勝
春季リーグ戦プレーオフ第1戦vs早稲田大学(5月18日) 東大 0 0 0 0 1 1 2 0 6 | 10 早大 1 0 0 0 0 0 1 0 0 | 2...
View Article【日本というキャンパスで】劉妍② 区の行政文書に留学生の視点
本郷キャンパスが位置する文京区には東京23区内で最多となる約8千人の留学生が在住。文京区側は増加する外国籍住民に対して行政サービスの情報提供・諸手続きの円滑化の充実を図る。さらに東大側では英語プログラムの増加でチューター・教職員のサポートが必要な状況が増してきている。そこで2015年8月に、文京区アカデミー推進課と東大国際本部の協同プロジェクトとして文京区行政文書多言語化サポート事業が実施された。...
View Articleアメフト オープン戦第5戦で千葉大に勝利 下級生や控え選手が活躍
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は6月2日、オープン戦第5戦を千葉大学(関東学生2部リーグ)と御殿下グラウンドで戦い、27―15で勝利した。主に控え選手や下級生が出場するJV(Junior...
View Article【部員が見る軟式野球2018⑫】決めきれず法大に敗北 優勝は持ち越しに
春季リーグ戦プレーオフ第2戦vs法政大学(5月18日) 法大 0 0 0 0 1 0 1 0 2 | 4 東大 0 0 0 0 0 2 0 0 0 | 2 勝てばリーグ優勝が決まる重要な一戦、東京大学は先発に小林(農・3年)を送り出す。その小林は四回まで被安打2の投球を見せるも打線が援護できず、両者無得点のまま四回を終える。...
View Article五神総長、なぜ女子学生に対する家賃支援を始めたのですか?
就任から3年が経ち、6年間の任期のちょうど折り返し地点に立つ五神真・東大総長。これまで取り組んだ施策の中で、特に学生の生活と関わりが深いのは「女子学生に対する家賃支援」と「若手研究者の研究環境の整備」だ。前者は地方から上京した女子学生に対する経済支援で、後者は研究者を目指す学生の背中を後押しする。...
View Article五神総長、私たちは希望を持って大学の研究者を目指せるのでしょうか?
2018年の日本SF大賞や山本周五郎賞を獲得した作家であり、総合文化研究科博士課程在籍中の小川哲さんが、大学の教員・研究者になることについて、次のようなことを話していた。 「会議や書類が増え、楽しくなさそうだし、少子化の影響などでポストが減っている」 (https://mainichi.jp/articles/20180524/ddm/008/070/036000c)...
View Article