Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3430 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る軟式野球2018⑬】打線に力なく法大に1-6 優勝ならず

春季リーグ戦プレーオフ決勝戦vs法政大学(5月25日)   法大 1 0 2 1 0 0 2 0 0 | 6 東大 1 0 0 0 0 0 0 0 0 | 1    先日行われた総当たりのプレーオフでは決着がつかず、今回行われることとなったトーナメントで本学はシードとなり、早稲田大学との一回戦に勝利した法政大学と対戦した。この大一番で東京大学は先発に小林(農・3年)を送りこむ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト オープン戦第6戦で立教大に敗北 相手のランの前に屈する

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は6月10日、オープン戦第6戦を立教大学(関東学生1部リーグTOP8)とアミノバイタルフィールドで戦い、13―30で敗北した。東大は力強いランを見せる格上の相手に常にリードを許す苦しい展開で、インターセプトに起因する好機も生かせなかった。第7戦は6月23日午後2時から、防衛大学校(関東学生3部リーグ)と防衛大学校グラウンドで戦う。   東...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

共通テスト英語民間試験 教養学部英語部会から反発の声 「懸念解消されず」

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2018年5月アクセスランキング】「推薦の素顔」に関心

東大OGでプリンストン大に留学経験のある船引さん(左上)と演奏を披露する東大オケ(左下)、推薦入試で合格後活躍を続ける鈴木さん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筋肉と機械の融合進む 二つの骨格筋組織を活用

 竹内昌治教授(生産技術研究所)らは、樹脂骨格の上に二つの骨格筋組織を培養したロボットの開発に成功した。ロボットの動きを観察することで、運動時の骨格筋の生理学的現象の解明や、運動に関連する病気の治療薬の研究の前進が期待される。成果は5月30日付の米科学誌「サイエンス・ロボティクス」(電子版)に掲載された。     二つのロボットが動き、四角いフレームを持ち上げている(写真は竹内教授提供)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る軟式野球2018⑭】新人戦は一回戦敗退 打撃に課題か

春季阿久澤杯一回戦vs早稲田大学(5月29日)   東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0 早大 1 0 0 0 2 0 0 0 × | 3    東京大学が連覇を狙い臨む春季阿久澤杯の一回戦は、早稲田大学との一戦。早稲田大学は上位打線にリーグ戦で活躍を見せた選手が並んだ。対する東京大学は、先発に小川(文Ⅱ・2年)を送り出す。   7回を投げる力投を見せた小川投手(写真は軟式野球部提供)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【蹴られる東大⑧】開成生はなぜ海外大を目指すのか・開成学園柳沢校長インタビュー

 2018年度、開成高校からは6人の学生が海外の大学に進学した。    「優秀な学生が海外に進学するようになったのは、日本の未来に対する不安感や、企業の採用方法・採用基準の変化が理由なのではないか」    そう分析するのは、ハーバード大学院教授や東京大学教授を歴任し、現在は開成学園の校長を務める柳沢幸雄さんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「尖った知識や能力、募集します」東大発ベンチャーNEXCITEの挑戦

     「受験向けではなく、あくまで子供たちの好奇心に寄り添った教育を」との熱い思いの下、教育学部4年の土井皓介さんは今年2月、教育系ベンチャー・NEXCITEを立ち上げた。会社が運営するのは家庭教師マッチングサービス「DREE」。このサービスでは、例えば「ドローンを作りたい」「漫画家になりたい」「プログラミングを極めたい」など子供たちの夢を現実にすべく、その分野の異才を家庭教師として紹介する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【推薦の素顔】下村光彦さん 人工知能全盛の時代で活躍目指す

 2016年度から、多様な人材の獲得を目的として導入された「推薦入試」。ペーパーテストが主な評価対象となる一般入試とは異なり、エッセイや面接などが課されており、毎年個性的な学生が推薦入試を利用して入学します。そんな彼らを一人一人取材するのが本連載「推薦の素顔」。東大に新たな風を吹き込む彼らに、あなたも触れてみませんか。   ◇   下村 光彦(しもむら・みつひこ)さん (理Ⅰ・2年→工学部)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文科省通知 入試解答原則公開に 東大「対応はこれから検討」

 文部科学省は4日、2019年度大学入学者選抜要項を発表し、各大学に対して入試問題の解答を原則として公開するよう通知した。17年度入試で続発した大学入試問題の出題ミスを受けたもの。東大の対応について、本紙の取材に本部入試課は「これから検討するため、今の時点では回答しかねる」としている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト オープン戦最終戦で防衛大に完敗 オープン戦は計3勝4敗

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は6月23日、オープン戦第7戦を防衛大学校(関東学生3部リーグ)と防衛大学校グラウンドで戦い、0―29で完敗した。今回の試合は主に控え選手や下級生が出場するJV(Junior...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【日本というキャンパスで】劉妍③ 異文化の壁を乗り越えて

 「世界の仲間とゆく年くる年」は国立青少年教育振興機構が2010年から毎年末に開催している事業だ。日本で年を越す世界各国の留学生が、日本の高校生・大学生と一緒に日本の伝統文化に触れることで理解を深め、異文化交流を促進することを目的としている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QS世界大学ランキング 東大は過去10年で最高の23位 国際性の評価深刻

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(QS)社が毎年発表している世界大学ランキングの最新版が7日に発表され、東大は過去10年で最高位の23位だった。国内首位を維持し、アジア内でも順位を昨年より一つ上げて4位となった。(表)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラクロス男子 攻撃で京大を圧倒し9点差勝利 昨年惜敗の雪辱果たす

 ラクロス部男子(関東1部リーグ)は6月24日、京都大学(関西学生1部リーグ)との定期戦・双青戦を戦い、12─3で完勝した。東大はクオーター(Q)の開始時や得点後に行われるフェイスオフ(FO)のほとんどを制する。こぼれ球への競り合いでも終始優位に立ち、攻撃の時間を長く作って次々に得点を重ねた。ベストメンバーで臨んだ今回の試合の勝利を、8月中旬ごろから始まるリーグ戦に向けた弾みとしたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たな「国体」はどこにある?──『国体論』刊行記念・白井聡さんインタビュー

 2013年に刊行された『永続敗戦論 戦後日本の核心』(太田出版)は、日本人が先の大戦での「敗戦」の事実を「否認」してきたことが、今日の日本の政治状況に大きな影を落としていることを活写し、刊行当初より大きな反響を呼んだ。著者である京都精華大学専任講師・白井聡さんは、『永続敗戦論』で打ち出した論点を出発点として、明治維新以来の日本近代史全体の分析に向けて全面展開した『国体論...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「卓越大学院」は博士離れを食い止めるか?文科省・松尾審議官インタビュー

 政府主導の博士人材育成事業「卓越大学院プログラム」が本年度から開始された。    「高度な専門性を備え、大学や研究機関、民間企業、公的機関等のそれぞれのセクターをけん引する卓越した博士人材、知のプロフェッショナル」の輩出を目的とした5年一貫の教育プログラムだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年度就職状況 外資系コンサル躍進 三大銀行は上位堅持

 東京大学新聞社は、各学部・研究科への問い合わせを基に2017年度卒業・修了者の就職状況を集計した。学部卒業者では昨年度に引き続き三菱UFJ銀行(昨年度まで三菱東京UFJ銀行)が、大学院修了者ではコンサルティング大手・アクセンチュアがトップ。中央省庁への就職は、学部卒業者では国土交通省が、大学院修了者では経済産業省と国土交通省が最多だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京大学 2017年度 学部・大学院別就職先分析

 東京大学新聞社が、各学部・研究科への問い合わせを基に集計した2017年度卒業・修了者の就職状況。それぞれの学部や研究科ごとに、東大生の就職先の傾向を分析した。   【関連記事】 2017年度就職状況 外資系コンサル躍進 三大銀行は上位堅持   《学部》   学部卒業者の就職先の割合   官公庁...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入生の47%が「不快な思い」 東大生に聞いた新歓活動の裏側

 主に合格発表日から4月、5月にかけて行われる部活やサークルの新歓活動。新歓イベントを通してさまざまな体験をすることができ、交友関係を広げられるという利点がある一方、新入生の断りづらいという気持ちを利用して執拗(しつよう)に勧誘を行う団体も存在する。スマートフォンの普及によりLINEなどのSNSを利用した新歓も多く、個人情報保護の観点でも不安は多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る軟式野球⑮】春季ブロック大会 新チームで逆転勝利

春季ブロック大会一回戦vs東京経済大学(6月18日)   東経 0 0 3 0 0 0 0 0 0 | 3 東大 0 0 0 1 3 0 0 0 × | 4    西関東の4つの軟式野球連盟の各リーグ上位2チームによるブロック大会の一回戦、新チーム初の公式戦に臨んだ本学は東都軟式野球連盟一位の東京経済大学と対戦した。先発には、秋季リーグでの活躍が期待される小川(文Ⅱ・2年)を送りこむ。...

View Article
Browsing all 3430 articles
Browse latest View live