【知のRecipe】 ふんわり卵に絶妙アレンジ
夏休みをいかがお過ごしだろうか。遊びも勉強もいいが、おいしい自由研究に挑戦してみては? 東大卒の食文化研究家、スギアカツキさんに、具材などを実験できるレシピを聞いた。 ◇ あなたの好きなオープンオムレツを作りなさい。 こんな問題が、東大入試に出たらどうでしょうか?料理の段取りはプログラミングと同じと言われるように、料理はさまざまな実践力が生かされる場とも言えます。...
View Article【推薦の素顔】村山華子さん 地球外生命体を求めて
2016年度から、多様な人材の獲得を目的として導入された「推薦入試」。ペーパーテストが主な評価対象となる一般入試とは異なり、小論文や面接などが課されており、毎年個性的な学生が推薦入試を利用して入学します。そんな彼らを一人一人取材するのが本連載「推薦の素顔」。東大に新たな風を吹き込む彼らに、あなたも触れてみませんか。 村山 華子(むらやま・はなこ)さん (理Ⅱ・2年→理学部)...
View Article学生の自由が生み出す新演出 オペラ企画はまぷろがドニゼッティ「愛の妙薬」を上演
HAMA project(はまぷろ)について 写真はHAMA project提供 はまぷろは、学生および若手演奏家を中心としてオペラを上演する団体として2017年に設立されました。3月には初回公演として「フィガロの結婚」を上演しました。オペラを上演するために、異なる役割を持ったメンバーがいます。...
View Article東大の休講条件、厳し過ぎる? 東大の休講制度の歴史と背景
9月は例年、台風のシーズン。気象庁の発表によると、2017年までの10年間の平均で、日本付近の台風発生数が最も多いのは9月だった。通常9月下旬から東大のAセメスターも始まるため、登下校の際、交通機関の乱れに苦労した経験がある学生も多いだろう。...
View Article硬式野球 春覇者の慶大に惜敗 先制するも逆転され及ばず
硬式野球部(東京六大学野球)は9月8日、秋季リーグ開幕戦となる慶應義塾大学との1回戦に臨み、4―6で敗れた。試合は初回、岡俊希選手(文Ⅲ・2年)が3点本塁打を放ち先制するも、序盤に猛攻を許し6失点。春季リーグ覇者の慶大相手に終盤点差を詰める粘りを見せたものの、逆転はならなかった。東大は9月9日午後1時半ごろから、慶大との2回戦に臨む。 東大|300000010|4 慶大|02400000x|6...
View Articleアメフト リーグ戦初戦で東海大に快勝 好機を生かし大量42得点
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は9月8日、リーグ戦初戦を東海大学とアミノバイタルフィールドで戦い、42―14で勝利した。東大は試合開始直後、相手に攻撃権を奪われるピンチを迎えるも切り抜け、第2Q以降はロングランやロングパスで一気に距離を稼ぎタッチダウン(TD)を連発した。第2戦は9月23日午後2時から、駒澤大学と富士通スタジアム川崎で戦う。 東 大|021147|42...
View Articleラクロス男子 昨年学生日本一・慶大に快勝 11得点で寄せ付けず
ラクロス部男子(関東学生1部リーグ)は9月9日、リーグ戦第3戦を慶應義塾大学と戦い、11―3で勝利した。東大は同点で迎えた第2クオーター(Q)、2得点を挙げリードを奪うと、後半からはリズムを掴み怒涛(どとう)の猛攻。終わってみれば11得点を挙げ、全日本大学選手権大会2連覇中の慶大を退けた。第4戦は9月17日午前9時半から、御殿下グラウンドで日本体育大学と戦う。 東 大|1253|11 慶...
View Article硬式野球 慶大に連敗 後半に突き放される
硬式野球部(東京六大学野球)は9月9日、慶應義塾大学との2回戦に臨み、4―10で敗れた。試合は東大先発の有坂望投手(育・4年)と相手先発が好投し五回まで投手戦となったが、六回以降慶大に攻め立てられて失点を重ね、2連敗となった。東大は15日午前11時ごろから、立教大との試合に臨む。 慶大|001006102|10 東大|001003000|4...
View Article理学系研究科修士入試で出題ミス 再発防止策を検討
東大は9月11日、8月21日実施の2019年度理学系研究科入試で、生物科学専攻修士課程の入試問題の一部に誤りがあったと発表した。人類学分野で出題した選択問題に正答のない不適切な設問が発生した。出題ミスによる試験の合否への影響はなかった。...
View Articleアルコールが共感促進 自閉スペクトラム症の治療に
池谷裕二教授(薬学系研究科)らは、アルコールが共感を促進することを実験的に証明した。アルコールの効能を理論的に解明し、共感の低下が見られる自閉スペクトラム症の治療にも役立つと期待される。成果は8月30日付の英科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』(電子版)に掲載された。...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋①】秋季リーグ初戦は春季リーグ優勝校・法大と引き分け
軟式野球秋季リーグ第1戦vs法政大学(8月28日) 法政 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 | 3 東京 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 | 3 秋季リーグ第1戦、2年連続となる東日本大会出場を目指す東京大学は春季リーグの優勝校である法政大学との試合に臨む。初戦を勝ち取り勢いに乗りたい東京大学は、先発投手として1年生の水田(文Ⅰ・1年)を送り出す。...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋②】攻守に精彩を欠き、明大に1ー5で敗北
秋季リーグ戦第2戦vs明治大学(8月30日) 明治 0 0 1 0 0 0 0 1 3 | 5 東大 1 0 0 0 0 0 0 0 0 | 1 初戦を辛くも引き分けとし、迎えた秋季リーグ第2戦。相手の明治大学は今季リーグの初戦を勝利して波に乗る。東京大学は先発として、前回の法政大学戦で中継ぎとして登板し好投した主戦西野(育・3年)を送り出す。...
View Article硬式野球 中盤にリードするも立大に逆転負け 小林投手は7回1失点の粘投
硬式野球部(東京六大学野球)は9月16日、立教大学との1回戦を戦い、2-8で敗れた。東大は初回に先制されるも、五回に笠原健吾選手(文Ⅲ・2年)の自身リーグ戦初となる本塁打で逆転に成功する。先発の小林大雅投手(経・3年)は七回までを1失点に抑えたが、八回に後続の投手陣が相手打線に捕まって7失点を喫し、逆転負けした。東大は明日17日午前11時から立大との2回戦に臨む。...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋③】先制するも打線振るわず 立大に2ー9で敗北
秋季リーグ戦第3戦vs立教大学(9月1日) 東大 1 0 0 0 0 0 0 1 0 | 2 立大 0 0 4 1 0 0 0 4 × | 9 リーグ戦開幕からの2戦で、ここまで1分1敗といまひとつ波に乗り切れず、とにかく1勝を手にしたい東大が迎えた秋季リーグ第3戦、対立教大学戦。東大は先発として開幕戦の法政大学戦と同じく1年生左腕水田(文Ⅰ・1年)を送り出す。...
View Article硬式野球 初回に先制するも立大に連敗 終盤に突き放される
硬式野球部(東京六大学野球)は9月17日、立教大学との2回戦を戦い、1-7で敗れた。東大は初回に辻居新平選手(法・3年)の中前打で先制するも、三回に同点に追い付かれる。前半は粘投を続けた有坂望投手(育・4年)だが終盤に崩れ、五回〜八回には小刻みに失点し、力の差を見せつけられた。東大は9月29日午後1時半ごろから、今季初勝利をかけて早稲田大学との試合に臨む。 立大|001011310|7...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋④】慶大に4ー3で今季初白星
秋季リーグ戦第4戦vs慶應義塾大学(9月7日) 慶大 0 0 1 0 0 0 0 1 1 | 3 東大 0 2 0 0 0 0 2 0 × | 4 ここまでなかなか勝ち星を挙げる事ができずに迎えた秋季リーグ第4戦。この試合で何とか1勝をもぎ取りたい東大は、先発に主戦西野(育・3年)を送り出す。その西野は慶應打線を相手に、序盤を首尾よく抑える。...
View Article