【2018年8月アクセスランキング】教授の語る大学の選び方
インタビューに応じる鈴木教授(右)、東大出身でプロゲーマーとして活躍するときどさん(左上)、東大生YouTuberとして活躍するもっちゃん(左)と、クイズ番組で人気の水上さん...
View Article私たちの声は、必ず届く〜Y20 サミット事務局、新メンバー募集〜
突然ですが、読者の皆さんの中には、今年6月にこの写真をご覧になった方も多いことでしょう。 カナダにて開催された、G7サミットの一幕。トランプ大統領率いるアメリカvsドイツ、日本、フランスなど他の参加国という、明確な対立構造を物語るこの写真は当時、Twitterなどで瞬く間に話題を呼びました。...
View Article受験の生かし方考えて カリスマ講師からエール
業界最難関といわれる駿台予備校の講師採用試験に、当時最年少の25歳の若さで一発合格。講習会受講者数が予備校業界日本一という華々しい記録を持つ元・化学講師、犬塚壮志さん。受験の世界に深く携わってきたカリスマ講師に、受験勉強のコツや、受験を超えた「勉強」の意義について、東大受験生へのメッセージも交え話を聞いた。 (取材・岡田康佑 撮影・曽木悠美) 受験はエキサイティング...
View Article【部員が見る東大軟式野球2018秋⑤】好機作るも攻めきれず 法大に0ー1で惜敗
秋季リーグ戦第5戦vs法政大学(9月12日) 東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0 法大 0 0 0 0 0 0 1 0 × | 1 ここまで1勝2敗1分と、東日本大会進出に向けて負けられない戦いの続く東京大学。春季リーグ戦およびプレーオフと合わせると、今年早くも7回目の対戦となる法政大学戦で、主戦西野(育・3年)が先発のマウンドに上がった。...
View Articleアメフト リーグ戦第2戦で駒澤大に30点差大勝 要所で好プレー相次ぐ
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は9月23日、リーグ戦第2戦を駒澤大学と富士通スタジアム川崎で戦い、41-11で勝利した。東大は、攻守ともに大事な場面をものにして大差での勝利につなげた。第3戦は10月6日午後6時15分から、専修大学とアミノバイタルフィールドで戦う。 東 大|714713|41 駒澤大|0038|11...
View Article新しい「オフライン就活」の場 知るカフェ東京大学前店
学生がお得に利用できるスポットの一つが学生向けフリースペース。インターネット環境やコンセント、無料のドリンクなど、学生には魅力的な存在だ。東大では、本郷キャンパス周辺にも数カ所が進出。中でも、厳選された豆を店内でひいて作るというコーヒーやシックな内装など、あくまで「カフェ」として存在感を放つのが、知るカフェだ。 勉強などに合ったシックな内装(写真はすべて知るカフェ提供)...
View Article秋季学位記授与式・卒業式を開催 五神総長「俯瞰的な視点を」
英語での告辞を行う五神総長=14日、本郷キャンパス安田講堂で(撮影:吉良椋) 2018年度秋季学位記授与式・卒業式が14日、安田講堂で挙行された。本年度の4〜9月の大学院修了者は664人、学部卒業者は54人で、うち留学生は約6割の462人だった。...
View Article東大、英語民間試験の成績提出を必須とせず 2020年度実施の入試で
東大は9月26日、2021年度入試(2020年度実施)において、英語民間試験の成績を必須の出願資格としないことを発表した。「2021年度東京大学一般入試における出願要件の追加について」と題する文書をウェブサイトに掲載し、明らかにした。 同文書では、2021年度入試の出願要件として、従来の出願要件に加えて①民間試験の成績で、CEFRのA2レベル*...
View ArticleUTokyo WiFi 7号館に不満集中 学生と大学の間に認識の違いも
教養学部学生自治会は6月25日~7月6日、UTokyo WiFiの利用状況に関する東大生を対象としたアンケートと通信速度の測定を行った。これらは2月の学部交渉で教務課が自治会に要請した、UTokyo WiFiを整備する場所の優先順位決定のためのものだった。東京大学新聞社は、学生自治会と駒場のUTokyo...
View Article硬式野球 明大に12失点で大敗 初回3ランで先制も以降は沈黙
硬式野球部(東京六大学野球)は10月6日、明治大学との1回戦を戦い、3─12で敗れた。初回、三鍋秀悟選手(工・4年)の3点本塁打で先制するも、四回、四球に失策が絡んで大量8失点。打線は二回以降元気がなく、計17三振を喫した。次は明日7日午前10時半から、明大との2回戦を戦う。 東大|300000000|3 明大|00080220X|12...
View Articleアメフト 専修大に大勝でリーグ戦3連勝 後半に攻撃陣爆発で3戦連続の40得点超え
アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグBIG8)は10月6日、リーグ戦第3戦を専修大学とアミノバイタルフィールドで戦い、40―10で勝利した。東大は後半、四つのタッチダウン(TD)をまとめて大差での勝利につなげた。第4戦は10月20日午後3時半から、東京学芸大学とアミノバイタルフィールドで戦う。 東 大|631714|40 専修大|0037|10...
View Articleカフェと新聞で人々の交流をつくる 大牟田で始まった真の「地方創生」への挑戦
カフェでの飲食や新聞などを通じて、人々の交流の場を提供する「ROOTH2-3-3」が8月24日、福岡県大牟田市にオープンした。「ROOTH」はオープンしてから1カ月で来客数が1万人を突破しており、現地の人々もその人気ぶりに驚いているようだ。 (取材・撮影 石井達也) 店舗はれんが造りの建物を再利用している 「ROOTH」は「ROOTS of...
View Article19歳が見た中国① フェリーに乗って、ぶっつけ本番中国語
▲中国の朝は早い。6時には街角の店々から湯気が漂い出す。蒸したての饅頭(マントウ)を手に入れた(写真は深圳にて) 「中国にどんな印象がある?」「え……あんま印象ない」...
View Article読書を、仲間たちとともに 読書会、ビブリオバトル……それぞれの工夫
読書と聞くと、個人的に黙々と取り組むものと思われる方が多いはず。しかし昨今、読書の新たな取り組みが広がっている。大人数で本を片手に感想を語り合う読書会や、参加者が本を紹介し合い、最も読みたくなった本を決める...
View Article【推薦の素顔】小山雪乃丞さん 地層求めて縦横無尽
2016年度から、多様な人材の獲得を目的として導入された「推薦入試」。ペーパーテストが主な評価対象となる一般入試とは異なり、小論文や面接などが課されており、毎年個性的な学生が推薦入試を利用して入学します。そんな彼らを一人一人取材するのが本連載「推薦の素顔」。東大に新たな風を吹き込む彼らに、あなたも触れてみませんか。 小山 雪乃丞(こやま・ゆきのじょう)さん (理Ⅰ・2年→理学部)...
View Article