Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

退職教員インタビュー③ 高木利久教授 使命感で進めてきた生物学のデータベース化

 毎年恒例の退職教員インタビュー企画。今年度末で退職する教員たちの目に、今の東大はどのように映っているのだろうか。4人の退職教員に、自身の研究内容を振り返ってもらった他、東大生への最後のメッセージを語ってもらった。    3人目は、長年バイオインフォマティクスに携わり、理学部生物情報科学科の立ち上げにも関わった高木利久教授。研究での苦労や昨今の研究環境に対して思うところを聞いた。...

View Article


起業の超初期を支援する「FoundX」施設開設

 産学協創推進本部と三菱地所は1日、起業の超初期段階にある東大の卒業生や研究者、学生を支援するプログラム「東京大学FoundX」用施設を、文京区本郷五丁目に開設した。今後も本郷近辺に複数のFoundX関連施設を開く。馬田隆明特任研究員(産学協創推進本部)によると、起業支援を通じて「時間や精神などのゆとりを生み出し、さまざまな意味での理性に基づく社会を作る」ことを目指すという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

正解なき分野で生み出す新たな価値 ~人気上昇中?グラフィックデザインの魅力とは~

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島の放射線量過小評価か 早野名誉教授らの論文不正疑惑を概観

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

退職教員インタビュー④ 荒井良雄教授 足取り軽く地理学を研究

 毎年恒例の退職教員インタビュー企画。今年度末で退職する教員たちの目に、今の東大はどのように映っているのだろうか。4人の退職教員に、自身の研究内容を振り返ってもらった他、東大生への最後のメッセージを語ってもらった。    最終回の今回は、時間地理学などを研究してきた荒井良雄教授にインタビュー。教育面で心がけたことや、学生の変化についても話を聞いた。   (取材・武沙佑美)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日本のマンガ・アニメで世界の幸福を最大化する」株式会社ダブルエル代表取締役社長・保手濱彰人さん

 2019年度4月~7月の火曜日、経済学研究科で講義「ICTと産業」が開講される。第2回からは毎回、ICTにより産業にイノベーションを起こしている企業の経営層をゲストに招き、Q&A を中心とした少人数のゼミ形式での講義が行われる。第2回のゲスト講師として登壇予定なのが、株式会社ダブルエル代表取締役社長・保手濱彰人さんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水素の運搬に必要な物質を安価に製造

 東大は外部の機関と連携して、水素の運搬に必要な有機化合物メチルシクロヘキサン(MCH)を、二酸化炭素を排出せず安価に製造する世界初の技術検証に成功した。二酸化炭素を排出しない水素を主要なエネルギー源とする「水素社会」実現につながることが期待される。この技術検証は東大の社会連携研究の一環として、2018年12月5日から今月14日にかけて実施された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「お節介」が高じて漫画家に? 東大OG・北野希織さんの稀有な半生

 メールボックスをチェックしていると、あるメールが目に止まった。 「東大卒で、東大新聞OGの北野と申します。文学部哲学専修課程卒業後に就職し、結婚を機に退職。漫画アシスタントをしながら新人賞に投稿、小学館で賞を取りデビュー。出産後の現在、講談社で書き下ろし単行本を作成中で……」  何やら面白そうなOGだ。早速、差出人の北野希織(きたの・きお)さんに会いに行った。 (取材・石井達也 撮影・小田泰成)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る東大軟式野球2019春①】開幕戦、西野投手の好投で慶應大に粘り勝ち

軟式野球部春季リーグ第1戦vs慶應義塾大学(3月14日)   慶應 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0 東京 0 0 0 0 0 0 1 0 × | 1    5位に終わった先リーグから5ヶ月が経ち、春のリーグ戦が開幕した。本学の初戦の相手は慶應義塾大。先リーグ2位、東日本大会に出場した強敵である。勝って勢いに乗りたい本学は先発のマウンドにエース西野(育・4年)を送り込む。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る東大軟式野球2019春②】チャンス生かせず明治大に惜敗

軟式野球部春季リーグ第2戦vs明治大学(3月18日)   東京 0 0 0 0 0 1 0 0 0 | 1 明治 0 0 0 0 1 2 0 0 × | 3    第1戦を勝利で飾った東大の第2戦の相手は、先リーグ優勝の明治大学。連勝で勢いをつけたい東大は先発のマウンドに左腕エース、田中(理Ⅰ・2年)を送り込む。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る東大軟式野球2019春③】西野投手の好投で法政大下し序盤戦勝ち越す

軟式野球部春季リーグ第3戦vs法政大学(3月19日)   東京 0 1 0 0 0 1 0 1 0 | 2 法政 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 0    一勝一敗となり白星を先行させたい東大は連戦で疲労の残る中、第3戦を迎え法政大学と対戦。先発投手として開幕戦で完封勝利を収めた絶対的エース西野(育・4年)がマウンドに立つ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

THE世界大学ランキング日本版 東大は京大に次ぐ2位 国際性が課題に

 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」が3月27日に発表した世界大学ランキング日本版で、東大は総合81.9点(100点満点、以下同様)で2位だった。1位は昨年度東大と同率首位だった京都大学で、東大は2017年のランキング開始以来初の首位陥落。国際性と教育成果で京大と差がついた。(表)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際プログラムを企画運営「STeLA」 プレフォーラム開催&スタッフ募集のお知らせ

 東大内には多くの国際系の学生団体があります。「興味は持っているけど、何をするのか分からない」「自分でやっていけるのか心配」という考えを抱いている人も多いのではないでしょうか。今回はSTeLA Leadership Forumのスタッフに、活動内容について寄稿してもらいました。   写真提供:STeLA   <団体紹介>...

View Article


ノーベル賞に準ずる実績 藤田誠教授が卓越教授に 特別教授・特命教授も新設

 東大は3月22日、藤田誠教授(工学系研究科)に卓越教授の称号を授与した。2017年3月の梶田隆章教授(宇宙線研究所)、十倉好紀教授(工学系研究科) 以来3人目となる。新たに1日付で特別教授制度、特命教授制度も創設し、特別教授4人、特命教授1人を決定した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回Asprovaプログラミングコンテスト 利益最大化スケーリング問題に挑戦

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る東大軟式野球2019春④】エース好投も慶應大にサヨナラ負け喫す

軟式野球部春季リーグ第4戦vs慶應義塾大学(4月5日)   東大 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0  | 1 慶應 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1×| 2...

View Article

老化した幹細胞を回復する手法を発見 「健康長寿社会」へ道

 五十嵐正樹助教(医学部附属病院)らは、加齢による幹細胞の機能低下を改善する方法を発見した。「健康長寿社会」の実現に貢献するとされる。成果は28日付けの英科学雑誌『エイジング・セル』(電子版)に掲載された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ステーキ状「培養肉」の人工的作製に成功

 竹内昌治教授(生産技術研究所)は日清食品ホールディングス株式会社との共同研究で、牛肉由来の筋細胞からサイコロステーキ状のウシ筋組織を作ることに世界で初めて成功した。人工的なステーキ肉の実用化への第一歩となる。(図)   (図)ステーキ状の培養肉(写真は生産技術研究所提供)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あそびの未来ファクトリー」を情報学環で開催 みんなで創るあそびの未来

 2月27日から3月13日にかけ、本郷キャンパス情報学環オープンスタジオで「あそびの未来ファクトリー」が開催された。これは、これまでにない遊びを考え、実際に作ってみようというイベントだ。参加者たちには単に新しい遊びを作るだけでなく、議論を通じて新しいアイデアを生み出す力や他の参加者と協力して作業を進める力を養うことが期待された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大で平成最後の入学式 上野千鶴子名誉教授、学内の性差別を批判

 3125人が入学した2019年度学部入学式が12日午前、日本武道館(千代田区)で挙行された。五神真総長と太田邦史(くにひろ)教養学部長が式辞を述べ、上野千鶴子名誉教授(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)が祝辞を述べた。同日午後に、4496人の新入生が入学した大学院の入学式も行われた。...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live