Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3366 articles
Browse latest View live

東大入学式上野祝辞 弊社実施のアンケート調査について

 東大入学式2019・上野祝辞アンケートについて、読者の方から多くの反応をいただきました。その中に調査手法や分析の不備に関するご指摘がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【部員が見る東大軟式野球2019春⑫】新人戦決勝 決定打に欠け立教大に1-2で敗北

春季阿久澤杯決勝vs立教大学(5月31日)   東大 0 0 0 1 0 0 0 0 0 | 1 立大 0 0 0 0 0 2 0 0 × | 2    春季阿久澤杯(新人戦)決勝、相手は昨季同大会決勝で東大が敗れた立教大学。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト オープン戦第5戦は下位リーグの東京学芸大に敗北 控え選手や下級生主体の試合で

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ上位TOP8)は6月15日、オープン戦第5戦を東京学芸大学(同2部リーグ)とアミノバイタルフィールドで戦い、9―17で敗北した。今回は主に控え選手や下級生が出場するJV(Junior...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【セミが見た高知②】人ってこんなに温かい!?

いざ高知へ!   成田空港。第三ターミナルにあるため少し歩く    昨年12月に成田-高知間に初の格安路線が開通した。最安値で5000円前後ということもあり、ぐっと高知との距離も近づいたのだ。「高知若者会議」に向けた初めての高知訪問はその格安航空のJetStarで高知龍馬空港へと向かった。所要時間は80分である。...

View Article

液体のりで造血幹細胞増幅 山崎特任准教授ら 血液疾患の治療に貢献

 山崎聡特任准教授(医科学研究所)らは、液体のりの主成分であるポリビニルアルコール(PVA)を用いた造血幹細胞の増幅に成功した。骨髄内にある造血幹細胞は血液細胞や免疫細胞を供給する細胞で、血液疾患を根治する際の骨髄移植に欠かせない。PVAを用いて培養した造血幹細胞は分化しないまま数カ月間増幅可能なことも明らかになった。成果は5月30日付の英科学誌『ネイチャー』(電子版)に掲載された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

上野千鶴子名誉教授にフィンランドから表彰 男女平等に貢献した功績で

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりたいことに今挑め 弱者に寄り添う弁護士にインタビュー

 東大生に人気が高い職業の一つ、弁護士。在学中から資格予備校に通うなど、難関の司法試験、司法試験予備試験の対策をする人も多いだろう。そこで現在、現場で弱者に寄り添いながら弁護士として働いている望月宣武さんに、弁護士のやりがいや心構え、東大生へのアドバイスを聞いた。 (取材・中井健太 撮影・渡邊大祐)   望月...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サーギル博士と歩く東大キャンパス② 本郷キャンパス三四郎池

 我々が日々当たり前のように身を置いている「場」も、そこにあるモノの特性やそれが持つ歴史性などに注目すると、さまざまな意味を持って我々の前に立ち現れてくる。この連載企画では、哲学や歴史学、人類学など幅広い人文学的知見を用いて「場」を解釈する文化地理学者ジェームズ・サーギル特任准教授(総合文化研究科)と共に、毎月東大内のさまざまな「場」について考えていこうと思う。第二回は、本郷キャンパスの三四郎池だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #2 Sanshiro Pond,...

We, without doubt, lay ourselves in “places,” which, if we heed the specialty of things therein or the history therewith, appear to us as having a variety of meanings. In this serial article, we aim to...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫外線によるゲノムDNAの損傷を検出 皮膚がん抑制などに期待

 胡桃坂仁志教授(定量生命科学研究所)を含む国際共同研究グループは、紫外線によるゲノムDNAの損傷を、効率的に検出・修復する仕組みを解明した。皮膚がん抑制などへの応用が期待される。成果は5月29日付の英科学誌『ネイチャー』に掲載された。 DNA二重らせんがヒストン8量体を滑ることで損傷の位置がBからAに移る(研究グループの発表資料より転載)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト オープン戦第6戦は防衛大に辛勝 控え選手や下級生主体で

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ上位TOP8)は6月22日、オープン戦第6戦を防衛大学校(関西学生3部リーグ)と本郷キャンパス御殿下グラウンドで戦い、17ー14で勝利した。東大は控え選手や下級生主体で臨み、勝負どころで好プレーを繰り出す相手に苦戦した。次は6月29日午後2時から、東京学芸大学(関東学生2部リーグ)と東京学芸大学武蔵小杉グラウンドで戦う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【セミが見た高知③】んん..思ってたのと違うぞ? セミ現実を知る。

高知大副学長 受田浩之先生 高知での地方創生に長年携わり、県の産業振興計画の立案に深く関わってこられた、まさに「キーパーソン」だ   高知は人     地方創生と言ったときに、各地方大学の存在抜きに語るわけにはいかない。今回の旅でも、高知で長年地方創生に携わってこられた高知大副学長の受田浩之先生に話を聞きに行った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ENTACKが北海道白老町でワークショップ 小中学生に学びの場を提供し地域活性化へ

 東大生の「情熱・意欲」「技術・知識」「体力・行動力」を活用し、社会課題の解決を目指す東大公認サークル「ENTACK」。今回はENTACKに活動内容について寄稿してもらいました。  初めまして、私たちは東大公認サークルのENTACK(エンタク)です。今回は、当サークルの活動について紹介させていただきます!   (写真はENTACK提供)   ENTACKとは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文晩期の人口減少をゲノム解析で証明 集団の形成過程の解明へ期待

 渡部裕介さん(理学系・博士3年)らは、縄文時代晩期から弥生時代にかけて日本で急激な人口減少が起きたことを、現代人のゲノムデータ解析で裏付けた。日本人をはじめ、さまざまな集団の形成過程の解明が期待される。成果は17日付の英科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』(電子版)に掲載された。     (図)縄文人由来Y染色体を用いて推定した集団サイズの変化(渡部さんら発表の資料より転載)...

View Article

ナノチューブで光電変換の効率が大幅に向上 次世代太陽電池の実現へ

 張奕勁(ちょう・えきけい)学振特別研究員(大阪大学=研究当時)と岩佐義宏教授(工学系研究科)らは、特定の半導体の結晶構造をチューブ状にすることで、光エネルギーから電気エネルギーへの変換(光電変換)の効率が著しく高まることを発見した。成果は6月19日付の英科学誌『ネイチャー』に掲載された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

連携強化目指すも難航 ITC-LMSとUTASの違いって?

 東大の学習管理システム「ITC-LMS」と学務システム「UTAS」。ITC-LMSは今年から新システムに移行したが、ITC-LMSが新システムに移行したことはおろか、二つのシステムの機能の違い、並立する理由が分からず混乱する人も多いだろう。ITC-LMSを管轄する情報基盤センターと、UTASを管轄する学務課に取材した。(取材・中井健太)   異なる管理主体...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメフト オープン戦最終戦は学芸大に惜敗 1年生中心の試合

 アメリカンフットボール部(関東学生1部リーグ上位TOP8)は6月29日、オープン戦の最終戦となる第7戦を東京学芸大学(関東学生2部リーグ)と東京学芸大学武蔵小金井グラウンドで戦い、0ー6で敗北した。両軍1年生中心で未熟な面が目立ったが、東大は相手のミスを得点につなげることが出来ず、敗北した。   東 大|0000|0 学芸大|0600|0   第2Q、東大は先制のTDを許す(撮影・小田泰成)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

QS世界大学ランキング 東大過去最高の22位 国際性は低評価続く

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(QS)社が毎年発表している世界大学ランキングの最新版が6月19日に発表され、東大は昨年から一つ順位を上げて過去最高の22位だった。国内首位を維持し、アジア内順位も昨年同様4位だった。(表)   (表)QS世界大学ランキング(主な大学を抜粋)    「学術評価」(100点満点、以下同様)は昨年、一昨年に続いて満点。「企業評価」は99.1 点(昨年比0.4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大教員と考える日本の問題】日本経済の未来 鍵は家計に

 「日本経済の未来について、私自身はそれほど悲観していません」。そう語るのは宮尾龍蔵教授(経済学研究科)だ。「日本企業の収益力は上がっていますし、技術を時代の要請に応じて生かす力は十分にあると思います」 ◇...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒場第一グラウンドで改修記念式典 五神総長ら出席

 駒場第一グラウンドで6月22日、今年4月に完了した全面改修の記念式典が開催された。五神真総長や太田邦史教養学部長、日本陸上競技連盟の横川浩会長らが出席した。     参加したOB・OGや陸上運動部員ら(撮影・渡邊大祐)...

View Article
Browsing all 3366 articles
Browse latest View live