Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インクルーシブ工学連携研究機構とメルカリ「価値交換工学」で特任教員を公募

 インクルーシブ工学連携研究機構(RIISE)とメルカリの研究開発組織mercari R4Dによる「価値交換工学」連携研究部門は2月19日、特任教員を数人公募すると発表した。任期は1年だが再任可能で、最長2024年12月まで。同日には、1月に発足した同部門の設立記念シンポジウムも予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大を懸念し16日には延期が発表されていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大全共闘と三島由紀夫の討論会を映画化 豊島圭介監督の制作秘話

 1969年5月13日、三島由紀夫が駒場Ⅰキャンパス・900番講堂に乗り込み、4カ月前に安田講堂占拠を終えたばかりの東大全学共闘会議(東大全共闘)の学生約1000人と向かい合った――そんな伝説的な討論会が、三島の自殺から50年目を迎える今年、映画となって甦る。    3月20日公開の『三島由紀夫vs東大全共闘...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年度前期日程試験、文Ⅲ最低点が7年振りに文Ⅱを上回る 理Ⅲ以外で平均点下降

 2020年度入学試験(前期日程・外国学校卒業学生特別選考)の合格者が3月10日正午ごろ、東大のウェブサイトで発表され、前期日程で3010人、外国学校卒業学生特別選考で36人が合格した。例年は合格発表当日の午後0時半ごろ、本郷キャンパス法文1号館と法文2号館の間で合格者番号が掲示されていたが、本年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために中止された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大・東京都・NTT東日本 ローカル5Gの普及に向け連携

NTT東日本の井上福造社長、東京都の小池百合子知事、五神真総長の3人が締結式に出席し、協定書に署名を行った=2月21日、東京都庁で(撮影・日隈脩一郎)    東大、東京都、NTT東日本は、ローカル5Gの環境整備、活用に関する連携協定を結び、2月21日に締結式が開かれた。東大からは五神真総長が出席。東京都の小池百合子知事、NTT東日本の井上福造社長と共に、協定書に署名した。...

View Article

【受験生応援2020】現役東大生が魅力を語る! 初修外国語を決めようー後編

 新入生の皆さん、東大合格本当におめでとうございます!新入生が最初に登録手続きするものの一つが初修外国語です。そこで今回は、現役の東大生が各言語の魅力を語った過去の記事をまとめて紹介します。後編は、ロシア語・韓国朝鮮語・イタリア語に加え、TLPも解説します。これを読み、どの言語を選ぶか参考にしてみてください!   【受験生応援2019】現役東大生が語るロシア語学習...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際的・学際的に解決策を模索 東大とソウル大が気候変動と公衆衛生の国際シンポジウム開催

 2月17日、本郷キャンパス鉄門記念講堂で気候変動と公衆衛生についての国際シンポジウムが開催された。東京大学とソウル国立大学の戦略的パートナーシップの一環であり、国も学問分野も超えた広範な議論が行われた。...

View Article

【受験生応援2020】現役東大生が魅力を語る! 初修外国語を決めようー前編

 新入生の皆さん、東大合格本当におめでとうございます!新入生が最初に登録手続きするものの一つが初修外国語です。そこで今回は、現役の東大生が各言語の魅力を語った過去の記事をまとめて紹介します。前編は、中国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語です。これを読み、どの言語を選ぶか参考にしてみてください!   【受験生応援2019】現役東大生が語る中国語学習...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多言語で世界を考える喜びを 教員と参加学生に聞くTLP制度 ①教員編

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多言語で世界を考える喜びを 教員と参加学生に聞くTLP制度 ②学生編

...

View Article


オリ委員、サークルなどが新歓活動を行う「テント列」の中止を発表 

 教養学部オリエンテーション委員会は3月12日、新入生の諸手続き日にサークルなどが新歓活動を行う「テント列」の中止を発表した。新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のため。    テント列は、諸手続きに合わせて各サークルがテントを出し、活動内容の説明や新歓イベントへの勧誘を行うイベント。本年も3月26日に理科生向け、27日に文科生向けに実施される予定だった。...

View Article

【受験生応援2020】地方出身東大生の上京体験記 ①三鷹寮編 「住めば案外満喫できる」

 新入生の皆さん、こんにちは!新生活の準備は進んでいますか?特に地方出身の人は住まい選びが大学生活を送る上でとても重要になります。そこで今回は、さまざまな居住スタイルの選択をした地方出身の東大生の体験をご紹介します。1人目は三鷹寮に暮らす学生です。記事を読んで、自分に合った居住スタイルを考える際の参考にしてみてください!...

View Article

【受験生応援2020】地方出身東大生の上京体験記 ②県民寮編 「寮生同士の助け合いで不安解消」

 新入生の皆さん、こんにちは!新生活の準備は進んでいますか?特に地方出身の人は住まい選びが大学生活を送る上でとても重要になります。そこで今回は、さまざまな居住スタイルの選択をした地方出身の東大生の体験をご紹介します。2人目は県民寮に暮らす学生です。記事を読んで、自分に合った居住スタイルを考える際の参考にしてみてください!...

View Article

【受験生応援2020】地方出身東大生の上京体験記 ③女子1人暮らし前編「補助あっても慎重な物件選びを」

 新入生の皆さん、こんにちは!新生活の準備は進んでいますか?特に地方出身の人は住まい選びが大学生活を送る上でとても重要になります。そこで今回は、さまざまな居住スタイルの選択をした地方出身の東大生の体験をご紹介します。3人目は東大から2年間の家賃補助を受けた女子学生です。記事を読んで、自分に合った居住スタイルを考える際の参考にしてみてください!...

View Article


東大、2020年度入学式の全面中止を発表

 東大は3月18日、2020年度学部・大学院入学式の中止を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けたもの。入学式で伝える予定だった総長の式辞や来賓の祝辞などは、準備が整い次第東大ウェブサイトで動画配信するという。    東大は3月10日、入学式の両国国技館での開催取りやめを発表。入学式の在り方を検討するとしていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大、新型コロナウイルス感染阻止が期待できる既存薬剤を同定

 井上純一郎教授、山本瑞生助教(ともに医科学研究所)らは3月18日、新型コロナウイルス感染初期のヒト細胞へのウイルス侵入過程を阻止し、効率的に感染を阻害する可能性のある薬剤を明らかにしたと発表した。   会見で説明を行う井上教授(撮影・中野快紀)...

View Article


【受験生応援2020】地方出身東大生の上京体験記 ④女子1人暮らし後編「親や友人を大切に、相談できる環境づくり」

 新入生の皆さん、こんにちは!新生活の準備は進んでいますか?特に地方出身の人は住まい選びが大学生活を送る上でとても重要になります。そこで今回は、さまざまな居住スタイルの選択をした地方出身の東大生の体験をご紹介します。4人目は、地方の高校を卒業後、東京の寮での浪人生活を1年経て、東大入学を機に一人暮らしを始めた女子学生です。記事を読んで、自分に合った居住スタイルを考える際の参考にしてみてください!...

View Article

五神総長、新学期に向けた新型コロナウイルス感染症対策を発表「授業は学事暦通りに」

 東大は3月18日、五神真総長のメッセージとして新学期に向けた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策を発表した。慶應義塾大学や早稲田大学などが新学期の授業開始延期を発表する中、4月からの授業は当初予定されていた学事暦通りに行うことを表明するとともに、授業のオンライン化を奨励する方針を示した。発表された対策は以下の通り。   1.卒業式・学位記授与式は簡素化して行う...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

実態に即した議論が不足 入試改革の混乱を振り返る

 センター試験が終わり、来年からは大学入学共通テストの開始が予定されている。しかし、共通テストを巡っては、昨年11月に英語民間試験の導入が延期され、12月には記述式問題の導入も見送られるなど混乱が続いた。英語民間試験の一つ、TEAPの開発に携わった吉田研作特任教授(上智大学)、東大入試での民間試験利用の方針検討を主導した石井洋二郎名誉教授の2人に、民間試験導入延期までの議論を振り返ってもらった。...

View Article

教養・総合文化、オンライン授業の大規模な導入へ 新入生に事前準備を要請

 太田邦史総合文化研究科・教養学部長は3月19日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて総合文化研究科・教養学部の新入生とその家族に声明を発表し「東京大学創設以来初めて、教養学部・総合文化研究科におけるオンライン授業の大規模な導入を行うことにいたしました」と表明した。状況に応じて、4月の新学期開始当初から導入される可能性が十分にあるとしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Researchers at the University of Tokyo Identified An Existing Drug That Can...

    Researchers at the University of Tokyo (UTokyo) announced on March 18 that they identified a drug that could prevent novel coronavirus infections by stopping virus entry into human cells at the...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live