「グローバル・コモンズ」保全に向け新センター
東大は8月6日、気候や生物多様性など、人類の共有財産である「グローバル・コモンズ」の国際的な保全を目的としたグローバル・コモンズ・センターを8月1日に新設したと発表した。グローバル・コモンズ・センターは未来社会の課題解決に取り組む未来ビジョン研究センター内に設置された。...
View Article【論説空間】ブラック・ライヴズ・マター運動と日本における重層的差別
ロスアンジェルス郡ハモサ・ビーチ市でジョージ・フロイドさんの死に抗議し、拳を突き上げる人びと(2020年6月2日) 出典:Photo/Getty Images...
View Article凸版など4社と提携 半導体技術を社会に提供
東大は8月17日、凸版印刷、パナソニック、日立製作所、ミライズテクノロジーズと共に、最先端の半導体技術をサービスとして提供する「先端システム技術研究組合(Research Association for Advanced Systems、略称RaaS)」を設立した。豊富なデータでさまざまな課題を解決する「データ駆動型社会」に必要な専用チップの性能と開発効率の向上に取り組む。...
View Articleコンサル会社を設立 経済学などの知見生かす
東大は8月3日、東京大学エコノミックコンサルティング株式会社(UTEcon)を設立した。実証ミクロ経済学をはじめとする経済学や経営学、会計学などの、専門的で学術的な知見を生かしたコンサルティング業務を提供する。資本金と資本準備金は各7500万円。...
View Article東大オープンキャンパス オンラインで開催
東大は7月31日、2020年度「高校生のための東京大学オープンキャンパス」の第1弾を、9月21、22日にオンラインで開催すると発表した。模擬講義のライブ配信や、ビデオ通話サービスを用いた相談会など、主に同時参加型の企画が実施される。第2弾は21年1月6~19日に開催され、事前に録画した説明会の動画配信など、オンデマンド型の企画のみを実施する予定。(情報は8月28日午後6時現在)...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】①女子限定!café Polaris
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 女子限定!café Polaris polaris-東大を目指す女子の道しるべ-(五月祭ホームページ)...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】②はじめてのプログラミング教室
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) はじめてのプログラミング教室 ut.code(); (五月祭ホームページ) 企画ページはこちら! 20、21日...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】③なるほど実感!サイエンスミュージアム@本郷
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) なるほど実感!サイエンスミュージアム@本郷 東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】④ブラアカ 第26回五月祭演奏会
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) ブラアカ 第26回五月祭演奏会 東京大学ブラスアカデミー 企画ページはこちら! 20日...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】⑤10分で伝えます!東大研究最前線
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 10分で伝えます!東大研究最前線 東京大学大学院生詰め合わせ 企画ページはこちら! 20、21日...
View Article【五月祭おすすめ企画10選】⑥見える世界、見えない世界
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 見える世界、見えない世界 UTaTané 企画ページはこちら! 20、21日 終日 【こんな人におすすめ 】...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】⑦東大LEGO部展示
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 東大LEGO部展示 東大LEGO部 企画ページはこちら! 20、21日 9:00〜18:00...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】⑧医の祭典2020ー五感で感じる医学ー
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 医の祭典2020ー五感で感じる医学ー 東京大学医学部 企画ページはこちら! 20、21日 終日...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】⑨Physics Lab. 2020
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) Physics Lab. 2020 東京大学理学部 物理学科学生有志 企画ページはこちら! 20、21日...
View Article【オンライン五月祭おすすめ企画10選】⑩講演会「子どもの貧困と教育」
史上初の全面オンライン開催となった本年度の五月祭。どこからでもアクセス可能なのを生かし、普段は参加しないような企画にもぜひ参加してみてはいかがだろう。今回は約110の企画の中から、個性豊かな10の企画について、各担当者に寄稿してもらった。 (ロゴ、写真は特記なき限り各団体提供) 講演会「子どもの貧困と教育」 学生有志 企画ページはこちら! 21日 14:00~16:00...
View Article医学系 統合失調症の原因解明に進展
長濱健一郎博士研究員(東大医学系研究科=当時)、狩野方伸教授(東大医学系研究科)らの研究グループは、SETD1Aと呼ばれる遺伝子の異常が統合失調症発症の一因である可能性を裏付け得る発見をした。統合失調症の病態解明や治療戦略開発への貢献が期待される。成果は9月15日付の米科学誌『Cell Reports』電子版に掲載された。...
View Article情報理工 院試で出題ミス 合否に影響なし
東大は9月4日、8月17~19日にオンラインで実施された情報理工学系研究科システム情報学専攻の修士課程入試で、出題ミスがあったと公表した。合否に影響はなかったという。 ミスがあったのは、17日の専門科目の試験のうち、制御工学の問題。問題文の誤記により、出題者の意図とは異なる解答が生まれた。専門科目は6問中1問を選んで解答する形式で、当該問題は受験者56人中31人が選んだ。...
View Article