【速報・東大総長選考】元東大理事有志が要望書を提出 選考の一時停止などを求める
元東大理事・副学長の大和裕幸名誉教授を幹事とする元東大理事有志が9月25日、東大総長選考会議の小宮山宏議長(第28代東大総長)に要望書を提出した。30日に予定されている全学の意向投票を延期することで、総長選考を一時停止し、調査検証と学内外への納得し得る説明を経て、選考を再開すべきとしている。 要望書では、複数の学内関係者の話として...
View Article【新入生対面授業歓迎企画】①Aセメスターから始まる対面授業の全貌を徹底解明!
教養学部は、Aセメスターから一部で対面授業を開始すると発表した。インターネット上で多くの情報が飛び交い、まだ対面授業の詳細をつかめていない方もいるだろう。そこで今回は、新入生対面授業歓迎企画の第1弾として、現時点での新入生向けの対面授業に関する情報や登校するにあたって気になる情報を分かりやすくまとめた。 (情報は随時更新されます。情報は2020年9月26日23時21分現在のもの)...
View Article【独自】「意向投票を予定通り実施」で学部長ら合意 総長選考会議の回答を受け
総長選考会議に要望書を提出していた15人の部局長らは9月28日、小宮山宏選考会議長らから書面と口頭で要望書に対する回答の説明を受け、予定通り30日に意向投票を行うことで合意した。部局長らと選考会議との間で持たれた議論において小宮山議長が意向投票を尊重すると表明したことを受けての措置で、部局長らは意向投票の予定通りの実施と選考プロセスのさらなる検証を行うとしている。...
View Article【速報・東大総長選考】選考過程「透明ではない」が77.2% 本紙独自アンケート分析①
東京大学新聞社では9月30日の東大総長選考(以下、総長選考)意向投票に先立ち、インターネット上でアンケートを実施した。教員による投票が直前に迫る中、この記事では主に総長選考の過程に関する質問への回答結果を分析する。回答者の77.2%が総長選考の過程を「全く透明ではない」「あまり透明ではない」と評価するなど、総長選考の透明性に対する東大関係者の意見が見えてきた。 (構成・中野快紀)...
View Article【速報・東大総長選考】意向投票で藤井理事・副学長が過半数獲得
9月30日、東大総長選考について教授会構成員による意向投票が実施され、藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)が第1回投票で過半数の951票を獲得した時点で終了となった。この結果を踏まえ、10月2日の総長選考会議で次期総長予定者が決まる予定。...
View Article【キャンパスのひと】寺尾結衣(てらお・ゆい)さん (文Ⅲ・1年)
エクアドルで赤道をまたぐ寺尾さん (写真は寺尾さん提供) 世界に飛び社会を学ぶ 「世界一周しよう」。高2の夏、オープンキャンパスでFLYプログラムを知り、そう思った。大学で何を勉強するか悩む中、世界を回りながら社会問題に触れたいと志すようになった。...
View Article【社説】総長選考 このままでは終わらせない議論を
東大総長選考会議は2日、第31代総長予定者として藤井輝夫理事・副学長を選出した。9月30日の意向投票でも過半数の票を獲得しており、投票を尊重した形だ。予定通りいけば文部科学大臣の任命を受け、来年4月に就任する。...
View Articleオープンキャンパス 「バーチャル東大」で海洋とVRについて講演
cluster上での講演 9月21、22日に、オープンキャンパス第1弾が開催された。例年本郷キャンパスで行われるが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためオンライン開催となった。バーチャルSNS「cluster」上に再現された東大の建物の中や周辺を自らのアバターで散策できる「バーチャル東大」など、オンライン特有の企画もあった。...
View Article藤田誠卓越教授が開発の分子構造解析技術 社会連携講座・研究支援基金設置へ
藤田誠卓越教授(東大工学系研究科)が開発した分子構造解析技術を中核の一つとする社会連携講座「統合分子構造解析講座」が11月1日付で設置される。藤田卓越教授定年退職後の教育研究を支援する「藤田ナノサイエンス基金」も設立された。...
View Article2020年度秋季学位記授与式・卒業式、安田講堂で挙行 出席者制限の上オンライン配信も
2020年度秋季学位記授与式・卒業式が9月18日、安田講堂で挙行された。本年度の4〜9月の大学院修了者は736人、学部卒業者は74人で、うち留学生は約7割の559人だった。 式典は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で規模を大幅に縮小し、25人の代表者のみの出席で開催。参加できない関係者のため、オンラインで同時配信も行った。...
View Article2020年度秋季入学式818人が入学 「本質的な問い見極めよ」
2020年度秋季入学式が24日に安田講堂で挙行された。大学院には修士課程419人、博士課程334人、専門職学位課程65人の計818人が入学。教養学部PEAKには38人、理学系研究科・理学部のグローバルサイエンスコースには2人が入学した。 新型コロナウイルスの影響で、学生は4人の代表者のみが出席した。来場できない関係者向けには、式の映像が同時配信された。...
View Article【グローバル時代をどう生きるか】落合陽一氏ら豪華登壇者 東大とダイキンが10月24日にオンラインイベント
ダイキン工業 グローバルワークショップ パンフレット 10月24日に東大、ダイキン工業(株)によるグローバルワークショップが行われる。ダイキン工業専務執行役員峯野氏、オフィス三谷代表三谷氏、メディアアーテスト落合陽一氏が登壇、参加学生による海外インターンシップの体験談や海外4拠点を繋いだライブセッションを行う。(寄稿) 参加登録はこちら...
View Articleアメフト法大戦 攻撃陣が精彩欠き完封負け
アメリカンフットボール部(関東学生1部上位TOP8)は10月31日、リーグ戦第2戦を法政大学と戦い、34―0で敗北した。東大は攻撃を相手ディフェンス陣に阻まれ、主導権を握れぬまま完封負けした。 法大|710710|34 東大|0000|0...
View Article