東大、昨年度入学者向けの式典を実施 ゴールデンウィークに安田講堂で
東大は4月16日、昨年度東大に入学した学部生・大学院生向けの入学者歓迎式典を4月29日、5月1日に本郷キャンパスの東京大学大講堂(安田講堂)で実施すると発表した。 対面で実施された2019年度の学部入学式...
View Article東大で想像できなかった出会いを 情報学環・筧准教授インタビュー
東大を卒業後、メディアアートという新しい分野について研究する傍ら、アート制作にも励んできた筧康明准教授(東大大学院情報学環)。博士課程在籍時には秀でた成果を残した学生に贈られる東京大学総長賞を受賞した。その後もさまざまな賞を受賞。メディアアートの先駆者である筧准教授に、自身の学生時代についての話を聞くとともに、新入生へのメッセージをもらった。 (取材・黒田光太郎、撮影・安部道裕)...
View Article【キャンパスのひと】平野智之さん(文Ⅱ・2年)
仲間と「日本一危険な」国宝・三仏寺奥院(投入堂)にも挑んだ(写真は平野さん提供) 出会った仲間と打ち込んで 幼少期を海外で過ごし、米国では小2から授業で大統領選挙について話し合うなど、自分の意見を求められたのが印象的だという。それが基礎にあるのか、積極性が光る。授業では質問を毎週教員にメール。学期末には質問が教員にとって「励みになった」とも言われた。...
View Article女性が活躍する東大に 多様な研究者集団Toward Diversityの活動に迫る
2021年度の東大入試では、全体の合格者に占める女性の割合が過去最高の21.1% を記録したことが大きな話題となった。これは東大、ひいては日本社会における女性のプレゼンス向上への大きな一歩であると同時に、2...
View Article【東京六大学野球】早大戦 2試合ともに好ゲームを演出
硬式野球部(東京六大学野球)は4月10、11日、早稲田大学とリーグ戦を戦い、1回戦は5―6で敗れ、2回戦は0―0で引き分けとなった。1回戦では早大に6点のリードを許し、終盤で猛追を見せるも一歩及ばず、1点差で敗北。一方の2回戦は両チーム0得点と、投手戦が繰り広げられた。 ・1回戦(4月10日) 東大|000000320|5 早大|20031000 X|6...
View Article【東京六大学野球】明大戦 明大の猛攻を受け大差で敗北
硬式野球部(東京六大学野球)は4月17、18日、明治大学とリーグ戦を戦い、1回戦は11―0、2回戦は2―17で敗れた。明大は、1回戦は2本の本塁打を含む17安打、2回戦は1本の本塁打を含む19安打と打線が爆発。東大は2試合で合計28得点を許し、連敗した。 ・1回戦(4月17日) 明大|0 3 1 0 2 0 4 0 1|11 東大|0 0 0 0 0 0 0 0 0|0...
View Article練習制限を乗り越え夢の舞台へ 水泳部競泳陣特集前編:前田英俊(文II・2年)
東大水泳部競泳陣。本郷キャンパスを拠点に日々鍛錬を重ねているこの部活が、インカレ(日本学生選手権水泳競技大会)へ数多くの部員を出場させている強豪運動部であることをご存じだろうか。競泳で全国大会への切符を勝ち取った現役東大生には、どんなドラマが潜んでいるのか。本企画では、前編・後編の2本立てで、水泳部競泳陣からインカレへの出場を果たした現役部員2人の道のりを追う。 (取材・川北祐梨子)...
View Article宇宙・素粒子物理学の新研究拠点設立 フランスと共同研究・人材育成へ
宇宙線研究所、カブリ数物連携宇宙研究機構、素粒子物理国際研究センター、大学院理学系研究科の東大の4部局とフランス国立科学研究センター(CNRS)は4月1日、国際研究拠点「ILANCEラボラトリー」を東大柏キャンパスに設立した。7日には初のワークショップがリモート開催。宇宙・素粒子物理学や天文学の分野で研究協力と人材育成の強化を図る。 ILANCEラボラトリーのロゴ(CNRSウェブサイトより)...
View Article「東大生ならではの特性を還元」現役東大生によるオンライン個別指導トウコベ
「自分に合った勉強法」教える 「トウコベ」は、現役東大生によるオンライン個別指導を提供する東大発個別指導塾だ。主に、中学生・高校生の定期試験対策や、中学・高校・大学受験対策の指導を行う。授業は完全オンラインで、居住地にかかわらずどこからでも授業を受けられ、時間も部活や習い事などの予定に合わせて柔軟に設定できる。また、大学生や社会人も対象に、英会話やプログラミングなどの指導も行っている。...
View Article【新入生アンケート2021】77%が対面授業を希望 今年の新入生の傾向とは?
東京大学新聞社は3月26日〜4月1日、東大の全新入生を対象にアンケートを実施し、541人から回答を得た。このアンケートは毎年入学の諸手続き時に実施している。受験や大学生活、進路への意識や社会問題への賛否などを質問し、傾向を分析した。(本文中の割合は小数第1位を四捨五入) (構成・山﨑聖乃・松崎文香・西岡高志・弓矢基貴) 受験:共通テストの評価「どちらともいえない」5割 ●出身地・出身高校...
View Article2年目のオンライン新歓 各団体はどう臨む?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度に引き続き対面での実施が制限されている本年度の新歓活動。各団体はオンライン中心の新歓について、どのような見通しを立てているのか。昨年度の新歓も踏まえて試行錯誤する三つの団体への取材から、2年目となるコロナ禍の新歓の実態を探る。 (取材・中村潤、長廣美乃) 運動会:各部の連携を重視...
View Articleサークルオリエンテーションの中止が決定、昨年度入学者向け式典は開催へ 緊急事態宣言発出受け
4月24日、東大教養学部オリエンテーション委員会(オリ委員会)は5月2〜5日に開催予定だったサークルオリエンテーションを中止とすることを発表した。25日から東京都を含む4都府県で緊急事態宣言が発出されることを受けたもの。一方、昨年度の入学者を対象とした4月29日、5月1日の「令和2年度東京大学入学者歓迎式典」は参加者にPCR検査キットを配布するなどの対応を取り、予定通り実施するとしている。...
View Article東大IPC、運用額が240億円を突破 当初の約9倍に
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)は4月19日、同社が昨年設立した投資ファンド「オープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合」(AOI1号ファンド)のファンドの運用額が240億円を突破したことを発表した。東大IPCは今回の増資により、20億円規模の大型投資も可能になるとしている。...
View Article【矢口太一の名刺アタック!】②国民民主党代表(衆議院議員) 玉木雄一郎さん
※写真撮影時以外はマスク着用 「矢口太一の名刺アタック」第二回へようこそ!今回は国民民主党代表、衆議院議員の玉木雄一郎さんへの名刺アタックをご紹介します。 玉木雄一郎さんは東大の先輩(法学部)。1993年に大蔵省に入省後、2005年の総選挙に出馬し落選、2009年の政権交代時の総選挙で民主党から出馬し当選。当選4回。2018年には国民民主党の代表に就任し、現在に至る。...
View Article【東大総長選考会議】第1回会合から2週間経過も資料公開はなし
東大は東京大学新聞社の取材に対し、4月16日に2021年度第1回総長選考会議を開催したと回答した。東大のウェブサイトでは本年度総長選考会議の委員名簿が公表されており、昨年度議長を務めた小宮山宏氏(元東大総長)ら16人が名を連ねている。 次期総長予定者が決定し、会見に臨む小宮山氏、藤井現総長ら=2020年10月2日、伊藤謝恩ホールで...
View Article東大、昨年度入学者向け式典の中止を発表 学生の反応は
東大は4月28日、昨年度の入学者向けに予定されていた「令和2年度東京大学入学者歓迎式典」を延期すると発表した。4月29日、5月1日に実施が予定されており、開催前日の発表となった。...
View Article