【矢口太一の名刺アタック!】③日本通信(東証一部)福田尚久 代表取締役社長
「矢口太一の名刺アタック」第3回へようこそ!今回は日本通信株式会社(東証一部) 代表取締役社長 福田尚久さんへの名刺アタックをご紹介します。 格安SIMを最初に始めたのは日本通信。NTTドコモなど大手キャリアの「高すぎる料金」、代理店コストに格安SIMの先駆けとして挑んできました。 「お客様か世の中のためという事だけを考える」 そんな福田さんと出会ったのは東大の講義。...
View Article【続報】東大、ワクチン学内接種について回答も申請状況など詳細明かさず
東大は6月25日、新型コロナウイルスワクチンの学内接種に関する東京大学新聞社が行った問い合わせに回答した。ワクチン接種を希望する学生、教職員ら全員が学内で接種できるようワクチン確保を進めていることが明らかになった一方で「さらに詳しい情報は近々接種予約を開始しますので、その際にご確認ください」とし、接種に関する国への申請状況などの事項については回答がなかった。...
View Article東大を動かすメディア・ハブコミュニティを目指して 川出良枝・新理事長あいさつ
公益財団法人東京大学新聞社は2021年6月18日に開催された理事会で、下記のように理事長の交代を決議いたしました。 理事長・川出良枝教授(東大大学院法学政治学研究科) 編集諮問委員・宍戸常寿教授(前・理事長、東大大学院法学政治学研究科) 今後とも変わらぬご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。 理事長挨拶...
View Article【陸上】医・内山選手が日本選手権で2年連続の入賞
6月26日、大阪府のヤンマースタジアム長居で第105回日本陸上選手権大会3日目が実施され、女子三段跳び・決勝で内山咲良選手(医・6年)が8位入賞を果たした。6本目の最終跳躍で12メートル51(追い風+0.6メートル)を記録。昨年度の同大会でも6位入賞を果たしており、2年連続の入賞となった。 内山選手の跳躍=6月26日、大阪・ヤンマースタジアム長居で(読売新聞社提供)...
View Article東大、学内接種の予約を7月1日から順次開始
東大は構成員を対象に行う新型コロナウイルスワクチンの学内接種について、7月1日から学部生、2日から大学院生、教職員らの接種予約を開始すると明らかにした。接種は8日から10月29日までの平日に本郷キャンパスの山上会館で実施される。併せて近隣の大学などの学生、教職員らや他大学の留学予定者への接種の準備を進めることも発表した。 予約のスケジュールは下記の通り。...
View Article【ひとこまの世界 おうちver.】キッチン道具清掃奮闘記
オンライン授業の自宅受講により在宅時間が多い今。自炊や趣味のために台所の滞在時間も増えることだろう。その一人である記者は、ある日の休み時間にふと料理をしようと思い立った。25分で目的の料理は完成したが、鍋が焦げ付き、包丁も汚れてしまった。 そこで今回は、空きこまを利用して調理器具の手入れに挑戦する。読者は読みながら、作った料理とは何か推理していただきたい。 15:10...
View Article【100行で名著】誰のための報道か——角南圭祐『ヘイトスピーチと対抗報道』
♪今すぐ走り出したいのに 止まれと言われ 歩けと言われ 転んだだけで見捨てられて——(浜田省吾『独立記念日』) ◇ 「転んだだけで見捨てられ」るのが高校生ならば、転んでもいないのに見捨てられるのが現代日本に暮らすマイノリティーである。...
View Article【キャンパスのひと】慧眼の士 荒木緒途さん(理・3年)
数学、音楽、言語学などさまざまなことに関心を持ち、東大に入学。「スペイン語の音が好き」と語り、2年の夏にはガルシア・マルケス『百年の孤独』を原文で読み、後期課程では言語学を学ぶことも視野に入れていた。...
View Article【キャンパスのひと】二つの大学で得る学び 森下瑠里花さん(情報学環教育部研究生2年目、自治会長)
情報学環福武ホールにて(森下さん提供) お茶の水女子大学で社会学を専攻しながら、研究生として東大大学院情報学環教育部(情報・メディア・ジャーナリズムなどについて学べる教育組織)にも通う。「二つの大学に通うのは正直大変ですが、それ以上に授業が楽しくて去年は多めに履修してしまった」と積極性をにじませる。...
View Article東大の学内接種、当初の計画を大幅変更 「枠は十分確保」も実際は希望数に足りず
東大は7月5日、新型コロナウイルスワクチンの学内接種を当初の予定通りには行えず、計画を大幅に見直すと発表した。学生・教職員に対し「早めの接種が可能であれば、自治体等での接種も」検討するよう呼び掛けている。政府が6月25日に職域接種の新規申請の受け付けを停止したことを受け、国に東大へのワクチンの供給数を再度確認したところ、当分の間安定的な供給を受けられないと分かり、計画を大幅に変更したという。...
View Article【漫画×論評TODAI COMINTARY】諫山創・『進撃の巨人』
今や日本が世界に誇る文化となった漫画。編集部員自らがぜひ読んでほしいとおすすめする漫画作品(Comics)を、独自の視点を交え、論評(Commentary)という形(Comintary)でお届けする本企画。今回は、今春に完結した『進撃の巨人』を取り上げます。 『進撃の巨人』(講談社)諫山創著 差別と争いを描くファンタジー...
View Article【東大CINEMA】『羅生門』
「一体正しい人間なんているのかい? みんな自分でそう思ってるだけじゃねえのか?」 「人間という奴は自分に都合の悪いことは忘れちまって、都合の良いウソを本当だと思ってやんだい そのほうが楽だからな」 映画『羅生門』より、下人...
View Article五月祭 9月にオンライン開催へ
五月祭常任委員会は7月7日、当初5月に開催される予定だった第94回五月祭を9月19日、20日にオンラインで開催すると発表した。五月祭の9月開催およびオンライン開催は2年連続となる。...
View ArticleUNIDOと協定締結 未来の産業見据え協働
東大未来ビジョン研究センターは7月2日、国連連合工業開発機関(UNIDO)と国際交流協定を締結したことを発表した。共同プロジェクトのテーマとして未来の製造業・産業・社会、デジタル化・第4次産業革命、循環型経済などを据え、革新的な技術やビジネスモデル・制度的枠組みの探究を目指す。...
View Article