Quantcast
Channel: 東大新聞オンライン
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【競泳関カレ】黄金世代の競泳陣、6人がインカレへ

   第95回関東学生選手権水泳競技大会(関カレ)が8月5〜8日、横浜国際プールで開催された。東大水泳部競泳陣からは30人が出場し、6人が月末に開催される日本学生選手権水泳競技大会(インカレ)の出場予定者となった。団体戦では、男子が2部5位、女子が2部6位で入賞を果たした。(取材・川北祐梨子)...

View Article


「学部の対応に不信感」単位不認定の学生、取材に応じる

   新型コロナウイルスの感染により欠席した授業の補講が認められなかったことによる自身の単位不認定を主張している杉浦蒼大さん(理Ⅲ・2年)が8月9日、東京大学新聞社の取材に応じた。記者会見を開いたことについて自身の思いを明かすとともに、東大が自身に対してこれまで行ってきた対応や説明に対して納得できないと主張した。特に17点の成績修正について「無回答」され続け、学部の回答を信用できないとも話した。...

View Article


教養学部「抗議文」の公開停止 「当初の目的」を達成

 教養学部は8月18日、「東京新聞の報道に対する抗議文について」として掲載していた文書の公開を停止した。学生と保護者、教職員に学部の立場を説明するという当初の目的が達成されたためとしている。9日付で「東京新聞」編集局から同抗議文への回答があったことも同時に明かした。...

View Article

単位不認定の学生 留年の停止求め東京地裁に訴状提出

 新型コロナウイルス感染症により欠席した授業について、補講が認められず単位不認定となったと主張している杉浦蒼大さん(理Ⅲ・2年)が8月19日、東大へ留年措置処分の執行停止などを求める訴状を東京地裁に提出した。学部が5日に公開した「東京新聞」への抗議文についても自身への名誉毀損(きそん)に当たるとして、撤回を求めていくと明かしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Study Abroad in The University of Tokyo】Part 1: From Cambodia

  The pandemic still does not seem to cease in Japan. Even with such a difficult situation, many students come to Japan to study from various countries. In this series, we interviewed three...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エース井澤インタビュー プロ志望届提出に迷いなし

   2年次からエースとして硬式野球部を引っ張ってきた井澤駿介(農・4年)がプロ志望届を提出する意志を明らかにした。2017年のドラフトで宮台康平(現・ヤクルト)が日本ハムから7位指名を受け、東大出身の選手では6人目となるプロ入りを果たしたのは記憶に新しいが、井澤は7人目になれるのか。プロの世界を意識し始めたきっかけや自身の武器について語ってもらった。(取材・安部道裕)   育成契約でもプロへ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【火ようミュージアム】「愛」と「信念」の旅路をたどる 「ゴールデンカムイ展」

     明治末期の北海道・樺太にて、奪われたアイヌの金塊を巡り、アイヌの少女アシㇼパと元兵士・杉元佐一は、情報将校・鶴見篤四郎率いる第七師団や幕末の「亡霊」土方歳三の一派と死闘を繰り広げる。金塊の手掛かりは、網走監獄の24人の脱獄囚に彫られた刺青(いれずみ)のみ──。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【キャンパスのひと】想像力に敬意を払う 渡部真生さん(文・3年)

  ※今回のキャンパスのひとは、以前紹介した立野野の花さんからの紹介です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Study Abroad in The University of Tokyo】Part 2: From the USA

  The pandemic still does not seem to cease in Japan. Even with such a difficult situation, many students come to Japan to study from various countries. In this series, we interviewed three...

View Article


【東大野球】七大戦、6年ぶりの優勝

 硬式野球部は8月11〜13日に石巻市民球場(宮城県)で行われた第61回全国七大学総合体育大会(七大戦)で優勝を果たした。優勝は6年ぶり。    初戦の大阪大学は8-1で、準決勝の京都大学戦では、11-2でいずれも七回コールドでの勝利。大会主轄校の東北大学と戦った決勝も、一回から3点を奪い試合をリード。5-2で勝利し優勝を飾った...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東大野球】伝統の双青戦、令和は京大がリード

 硬式野球部は8月15日、京都大学との定期戦、通称「双青戦」を戦い、2ー7で敗れた。令和の通算成績は1勝2敗となり、京大に勝ち越しを許した。定期戦の通算成績は東大の52勝27敗となった。(取材・川北祐梨子)   京大|0 0 1 2 4 0 0 0 0|7 東大|0 1 0 1 0 0 0 0 0|2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大女子大運動会をレポート!

   8月9日、ホッケー部女子とア式蹴球部女子は東大の学部1・2年女子を対象に、駒場キャンパス第二グラウンドで運動会を開催。参加者は2人(ホッケー部とア式蹴球部女子の部員を除く)で、共に1年生だった。今回は運動会の様子をレポートする。(取材・安部道裕)   16:30 集合   上級生含め約20人が集合   16:40 開会式・自己紹介...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【22卒東大生就職状況】学部生首位は2年連続楽天 院生は4年ぶりにアクセンチュアがトップへ

   東京大学新聞社は各学部・研究科への問い合わせを基に、2021年度卒業・修了者の就職状況を集計 した。民間企業は、学部卒業者は楽天グループ、大学院修了者はアクセンチュアがそれぞれ首位に。省 庁への就職は、学部卒業者では外務省が最多。大学院修了者は経済産業省と農林水産省が首位だった。   ※回答者数は学部 1233人、大学院 2906人。弊紙8月号に全就職先一覧を掲載しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Study Abroad in The University of Tokyo】Part 3: From Sri Lanka

  The pandemic still does not seem to cease in Japan. Even with such a difficult situation, many students come to Japan to study from various countries. In this series, we interviewed three...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コミックアカデミー実行委員会に聞いてみた 東大生による同人創作活動の可能性

    皆さんは同人活動を知っているだろうか。一般的に同人活動とは、同じ趣味を持つ人々が集まって個人的に行う創作活動を指す。ここでは「学内同人活動・サブカルチャーの活性化」を理念に、東大内の同人誌即売会の企画・運営を行う東京大学コミックアカデミー(コミアカ)実行委員会を取材。東大での同人活動について「ぎんなんまんさん・なるさん・hirametro...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【#進振りの未来】必要な成績が低い進学先にはいきづらい?〜東大生にアンケート

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【#進振りの未来】学生✖️教員の座談会で進学選択を考える @工学部都市工学科

   進学選択を改めて問い直す本企画「進振りの未来」。後編である今回は、一つの学科の中に二つのコースを持つ、工学部都市工学科を一例として取り上げ、学生・教員4人で進学選択について座談会を実施した。(取材・松崎文香)   【#進振りの未来 前編はこちら】 【#進振りの未来】必要な成績が低い進学先にはいきづらい?〜東大生にアンケート   参加者     写真左から...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロナ禍中の中国対外政策とその未来 ①躍進する中国の経済、対外援助、対外投資

     習近平国家主席の就任以来、一帯一路政策の下東南アジアやアフリカの国々との連帯を強める中国。コロナ禍という非常事態でも「ワクチン外交」で積極的に世界に影響を与えてきた。存在感を増す中国に西側諸国は危機感を抱き、日本でも中国を警戒する報道がなされている。謎に包まれた中国外交の実態を丸川知雄教授(東大社会科学研究所)に聞いた。   高所得国まであと一歩に迫る中国...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【知のrecipe】残暑を乗り切る! 旨辛麺

   暑い! 9月に入っても続く残暑に、どうしても食欲が落ちている。この暑さでは麺類ばかりに走ってしまうが、うどんもそうめんもそばも、めんつゆだけで食べていては飽きが来る。野菜やタンパク質も不足しがちだ。東大卒の食文化研究家スギアカツキさんに、一味違った麺類で、夏野菜がおいしく食べられるレシピを聞いた。     旨辛麺...

View Article

東大駒場図書館 学外者の入館制限を緩和

 東大駒場図書館は8月4日から学外者の入館を許可した。今回の措置の対象は、卒業生・修了生や他大学・研究機関に所属する人、一般の利用者。新型コロナウイルス感染症を背景にした学外者の入館制限はこれまでも段階的に緩和されてきたが、今回大幅に緩和された形だ。駒場図書館は今後の感染状況次第で再度利用を制限する可能性があるとして、最新情報の確認を呼び掛けている。...

View Article
Browsing all 3339 articles
Browse latest View live